蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古城の風景 7 桶狭間合戦の城
|
著者名 |
宮城谷昌光/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.9 |
請求記号 |
9156/00376/7 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235671450 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131854800 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231702636 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331638540 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431761713 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531684757 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731690174 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931701508 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3031718806 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3131892550 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3231782990 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130374160 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331019663 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4430971210 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4530428368 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
悩みは消える! : 禅の教えを生か…
横田南嶺/著,白…
禅と日本文化 : 新訳完全版
鈴木大拙/[著]…
禅と出会う
横田南嶺/著
日本の最終講義
鈴木大拙/著,宇…
不要不急 : 苦境と向き合う仏教の…
横田南嶺/著,細…
禅の思想
鈴木大拙/著
禅百題
鈴木大拙/著
宗教とは何ぞや
鈴木大拙/著
金剛経の禅・禅への道
鈴木大拙/著
命ある限り歩き続ける
横田南嶺/著,五…
今ここをどう生きるか : 仏教と出…
塩沼亮潤/著,横…
神秘主義 : キリスト教と仏教
鈴木大拙/著,坂…
日本の最終講義
鈴木大拙/著,宇…
禅が教える人生の大道 : いまをど…
横田南嶺/著
禅仏教入門
鈴木大拙/[著]…
鈴木大拙コロンビア大学セミナー講…上
鈴木大拙/著,重…
鈴木大拙コロンビア大学セミナー講…下
鈴木大拙/著,重…
坂村真民詩集百選 : はなをさかせ…
坂村真民/著,横…
禅のつれづれ
鈴木大拙/著
スエデンボルグ
鈴木大拙/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9156/00376/7 |
書名 |
古城の風景 7 桶狭間合戦の城 |
著者名 |
宮城谷昌光/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
桶狭間合戦の城 |
ISBN |
978-4-10-400426-3 |
分類 |
9156
|
一般件名 |
日本-紀行・案内記
日本-歴史-室町時代
日本-歴史-安土桃山時代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
戦国時代の陽光と陰翳を今に残し、ひっそりと人知れず佇む古城たち…。宮城谷昌光が日本史への熱い想いを綴る歴史紀行。完結編の7巻は、知多半島周辺の桶狭間合戦にまつわる城や砦をめぐる。『波』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001010055174 |
要旨 |
日本の禅文化を海外に広く知らしめた二十世紀最大の禅学者・鈴木大拙―。膨大な著作の中から、366語を精選。その偉大なる思想の精髄。 |
著者情報 |
鈴木 大拙 明治3(1870)年〜昭和41(1966)年。仏教哲学者。本名貞太郎。鎌倉円覚寺の今北洪川、釈宗演に師事。明治30年アメリカに渡り、『大乗起信論』の英訳、『大乗仏教概論』の英文出版を行う。42年帰国後学習院教授、大谷大学教授。英文雑誌『イースタン‐ブディスト』を創刊、アメリカの大学で教え、仏教や禅思想を広く世界に紹介した。昭和24年文化勲章。加賀(石川県)出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横田 南嶺 昭和39年和歌山県生まれ。62年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。平成3年円覚寺僧堂で修行。11年円覚寺僧堂師家。22年臨済宗円覚寺派管長に就任。29年12月花園大学総長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蓮沼 直應 昭和60年東京都生まれ。平成7年向嶽寺派管長宮本大峰老師に就き得度、南禅寺派興慶寺徒弟となる。20年筑波大学第一学群人文学類卒業。26年筑波大学大学院一貫制博士課程哲学・思想専攻修了。円覚寺派専門道場に掛搭。横田南嶺老師の下で修行。現在、伝宗庵徒弟。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ