感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぐぎがさんとふへほさん (こどものとも絵本)

著者名 岸田衿子/さく にしむらあつこ/え
出版者 福音館書店
出版年月 2009.7
請求記号 エ/24173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235436888じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0235563715じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2131756484じどう図書じどう開架 貸出中 
4 熱田2231610193じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232582151じどう図書じどう開架 在庫 
6 2332102736じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2531594071じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2631687767じどう図書じどう開架 在庫 
9 2731595274じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732029547じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2832455295じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2931600155じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2931996595じどう図書じどう開架 在庫 
14 中川3032315461じどう図書じどう開架 在庫 
15 守山3132468905じどう図書じどう開架 貸出中 
16 3231660592じどう図書じどう開架 在庫 
17 名東3331755631じどう図書じどう開架 在庫 
18 天白3431606460じどう図書じどう開架 貸出中 
19 山田4130302815じどう図書じどう開架 在庫 
20 南陽4230435747じどう図書じどう開架 貸出中 
21 4331481269じどう図書じどう開架 在庫 
22 富田4430892705じどう図書じどう開架 在庫 
23 志段味4530356999じどう図書じどう開架 在庫 
24 徳重4639196486じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/24173/
書名 ぐぎがさんとふへほさん (こどものとも絵本)
著者名 岸田衿子/さく   にしむらあつこ/え
出版者 福音館書店
出版年月 2009.7
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
シリーズ名 こどものとも絵本
ISBN 978-4-8340-2444-9
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ぐぎがさんとふへほさんの家ではいつも事件が起こります。ぐぎがさんがドアを押すと、ドアにぐぎがさんの形の穴が開いたり、ふへほさんが猫を抱くと、ふへほさんが猫の形にへこんだり。そんな2人がある日、釣りに出かけて…。
タイトルコード 1000910029128
司書のおすすめ かたくてしかくいぐぎがさんと、ふわふわまるいふへほさんはとてもなかよしです。ふたりのいえではいつもじけんがおこります。でも、ふたりはぜんぜん気にしません。あるひ、ぐぎがさんとふへほさんは、うみへつりにでかけました。ちょっとへんなものがつれたけど、うたをうたってたのしい1日をすごしました。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2010年度版小学生向き』より

要旨 明治末期に出現し、全国規模で大流行した「カフェー」は、飲食ができ、ウェイトレスによるサービスが魅力の娯楽施設。大衆が近代文化を享受できるカフェーは、日本のモダニズムのはじまりの場所であり、特に京都では最新の文化を発信する尖端的空間だった。京都に実在したカフェーを豊富な図版とともに復元し、幻の「カフェー」時代の全貌を描く。
目次 第1章 京都にカフェーが現れるまで
第2章 初期の京都のカフェー
第3章 1922年の女給人気投票
第4章 映画・ダンス・カフェー
第5章 ジャズの氾濫と巨大カフェー
第6章 カフェー時代の終わり
第7章 女給のファッションとカフェー建築
著者情報 斎藤 光
 1956年生まれ。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部教授。京都大学理学部・北海道大学大学院・東京大学大学院卒。専門は生物学史・性科学誌・近現代文化誌など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。