感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての企画・開発メソッド 0 Look/1st Look VE

著者名 澤口学/著
出版者 同友館
出版年月 2020.9
請求記号 675/01452/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237782057一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01452/
書名 はじめての企画・開発メソッド 0 Look/1st Look VE
著者名 澤口学/著
出版者 同友館
出版年月 2020.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-496-05491-4
分類 6753
一般件名 製品計画   価値分析
書誌種別 一般和書
内容紹介 製品の企画・開発設計段階のVE「バリュー・エンジニアリング」の進め方を実践的なマニュアル形式で解説。日本のモノづくり産業の変遷におけるVEの役割についても体系的に示す。
タイトルコード 1002010045164

目次 第0章 プロローグ(日本のモノづくり産業の変遷とVE(Value Engineering)
機能的アプローチに基づいたVE思考
VEP(Value Engineering Process)とデザイン思考)
第1章 バリューデザインの実践へ(VE/VMが目指す価値向上
企画・開発設計VE/VMで対象とする機能
企画・開発設計VE/VMで目指すバリューデザイン
企画・開発設計VE/VMに適したVE/VMの定義)
第2章 企画段階のVE/VM(0 Look VE/VM)の実践(商品開発に有効な“思考のツールキット”としてのVE Job Plan
企画段階のVE(0 Look VE)のJob Plan
市場(機能)分析の実施
開発基本着想の創造の実施
開発基本着想の評価・決定)
第3章 開発設計段階のVE/VM(1st Look VE/VM)の実践(開発設計段階のVE(1st Look VE)のJob Plan
企画要求機能分析の実施
開発基本構想の創造
開発基本構想の評価・決定
設計段階のVEによる継続的な価値向上活動)
著者情報 澤口 学
 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授。東北大学大学院工学研究科客員教授、早稲田大学理工学術院非常勤講師。博士(工学)、CVS(Certified Value Specialist)(米国SAVE認定国際資格)。J‐MCMC11156(認定マスター・マネジメント・コンサルタント)。公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会参与/バリューデザイン・ラボ所長。NPO法人日本TRIZ協会副理事長、一般社団法人日本システムデザイン学会理事。有限会社バリューイノベーション研究所取締役・所長。上場企業(JASDAQ市場)の社外取締役。1982年3月慶応義塾大学工学部数理工学科卒業。2005年3月早稲田大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。2004年〜2009年産業能率大学総合研究所教授。2009年〜2010年同大学経営学部教授。2010年〜2015年早稲田大学大学院創造理工学研究科経営デザイン専攻教授。2015年〜2017年同大学大学院同研究科客員教授。2018年〜2019年立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科客員教授。2019年〜同大学大学院同研究科教授。2020年〜東北大学大学院工学研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。