感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海のうた山のこえ 書家・金沢翔子祈りの旅

著者名 金沢泰子/著 金沢翔子/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.3
請求記号 72821/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531872246一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 72821/00197/
書名 海のうた山のこえ 書家・金沢翔子祈りの旅
著者名 金沢泰子/著   金沢翔子/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.3
ページ数 126p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-333-02598-5
分類 72821
一般件名 東日本大震災(2011)
個人件名 金澤翔子
書誌種別 一般和書
内容紹介 ダウン症の書家・金沢翔子が母とともに歩き続けた被災地・日本。彼女の無垢な魂が多くの人と触れ合い笑顔と希望を甦らせた。多彩な写真とエッセイで綴る、母娘がたどった旅の記録。
タイトルコード 1001210129522

要旨 港湾運送の常識を1冊に。陸と海の接点で貨物を動かす港湾運送の成り立ちから最新の情報までをまとめた解説書。平成6年初版の定番書を全面改訂し、とくに港湾労働と職業訓練に関する記述を充実させました。
目次 第1編 港湾と本船の仕組み(港湾施設と出入港手続き
本船の仕組み)
第2編 港湾運送と港湾運送事業法(海上運送契約を開始または終結する港湾運送
港湾運送の体系
港湾運送事業法と港湾運送の変遷
港湾運送事業法と事業の概要
港湾運送料金
港湾運送事業者の法的地位と事故対策)
第3編 港湾労働の現状と課題(港湾労働の歴史的特異性
港湾労働の現状
港湾労働法の概要
港湾労働における職業訓練の概要)
著者情報 天田 乙丙
 1926年2月28日高崎市に生まれる。県立高崎中学(現高崎高校)、高等商船学校航海科(現東京海洋大学)、神奈川大学法経学部卒業。運輸省航海訓練所運輸教官、三菱倉庫(株)海上営業部副部長、船舶企業(株)社長、東京国際埠頭(株)顧問、横浜港湾カレッジ講師、東海大学講師、(株)全日本検数協会嘱託、ダイヤ・リリーフ・サービス(有)代表取締役等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恩田 登志夫
 1958年3月10日東京都豊島区に生まれる。東洋大学経営学部商学科卒業、法政大学院経営学専攻修士課程、法政大学院公共政策研究科博士後期課程修了。大韓航空東京貨物支店、日本貨物航空(株)、港湾職業能力開発短期大学校教授、横浜商科大学特任教授、非常勤講師として、東海大学海洋学部、日本大学商学部、法政大学院、法政大学経営学部、通信教育部等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。