感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

トラウマによる解離からの回復 断片化された「わたしたち」を癒す

著者名 ジェニーナ・フィッシャー/著 浅井咲子/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.8
請求記号 146/01615/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237750591一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 146811
心理療法 心的外傷後ストレス障害 トラウマ 解離性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01615/
書名 トラウマによる解離からの回復 断片化された「わたしたち」を癒す
著者名 ジェニーナ・フィッシャー/著   浅井咲子/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.8
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-336-06568-1
原書名 原タイトル:Healing the fragmented selves of trauma survivors
分類 1468
一般件名 心理療法   心的外傷後ストレス障害   トラウマ
書誌種別 一般和書
内容紹介 トラウマにより機能する能力を失った人たちや、自己破壊的な衝動から自殺、自傷、嗜癖、摂食障害に苦しむ人々に向けた、分離と区画化を視野に入れた神経生理学的解離モデルによるアプローチを提唱。断片化が起こる原因も説く。
タイトルコード 1002010040414

要旨 トラウマケアのバイブル!ジェニーナ・フィッシャー博士の集大成。神経生物学的パーツアプローチにより、解離性同一性障碍や自傷などのハイリスク行為に取り組む。
目次 神経生物学的な名残としてのトラウマ―断片化はどのように起こるのか
パーツを理解する、トラウマを理解する
クライアントとセラピストの役割の変化
「わたしたち」と向き合うために―パーツたちに働きかける
パーツたちと仲良くなる―思いやりの種を蒔く
トラウマ的愛着の複雑さ
自殺願望、自己破壊、摂食障碍、嗜癖のパーツに働きかける
セラピーの難点―解離性症状と障碍
過去を修復する―自分への抱擁
失ったものを取り戻す―幼いパーツたちとのつながりを深める
安全と歓迎―安定型愛着を獲得する
著者情報 フィッシャー,ジェニーナ
 Ph.D。センサリーモーター療法研究所のアシスタント教育ディレクター、国際EMDR学会(EMDRIA)の公認コンサルタント、ベッセル・ヴァン・デア・コークによって設立された診療所および研究所であるトラウマセンターの元講師である。臨床家、著者、プレゼンターとしても知られ、ニューイングランドトラウマと解離協会の会長、ハーバード大学医学部で講師も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 咲子
 公認心理師。外務省在外公館派遣員としてロンドンにある日本国大使館に勤務する。その後渡米し、カリフォルニア州のジョン・F・ケネディ大学院で、カウンセリング心理学の修士課程(身体心理学専攻)を修了。2008年から個人のセラピールームを私宰している。ソマティック・エクスペリンシング療法の上級グループコンサルタントとして活動する他、内的家族システム療法(IFS)(レベル2修了)、総括的リソースモデル(CRM)などの療法も取り入れ、神経系に働きかけてトラウマによる症状を改善することを目指し、全国各地で講演や講座を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。