感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山崎延吉全集 第2巻  農村建設篇

著者名 山崎延吉/著 吉地昌一/編輯
出版者 山崎延吉全集刊行会
出版年月 1935
請求記号 #033/00079/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011021769旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N517/00029/71
書名 水経済年報 1971年版
著者名 水利科学研究所/編
出版者 水利科学研究所
出版年月 1971
ページ数 448p
大きさ 22cm
一般注記 通巻第17巻
分類 51705
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610129400

目次 1 レズビアンヘルス研究の検討(レズビアン・バイセクシュアル女性を捉える視点
レズビアンと医療者の関係
患者とケアギバーの相互作用)
2 レズビアンヘルスにおける事例分析(事例紹介
レズビアン・バイセクシュアル女性の健康に関する経験
医療者が患者への態度を形成した経験
レズビアン・バイセクシュアル女性である患者と医療者の相互作用の構成要素)
3 パラダイム・ケース―あるレズビアンの患者とそのパートナー、医療者たちの語り(医療機関での患者とパートナー
言葉によるカミング・アウトはしていない
ここにあったのは、ただ同じ目線)
4 レズビアン・バイセクシュアル女性が健康を維持する仕組みとは(相互作用を生み出す人々の共通性
レズビアン・バイセクシュアル女性のパーソナルネットワーク
医療機関での患者のカミング・アウト
看護論からみるレズビアン・バイセクシュアル女性へのケア
レズビアン・バイセクシュアル女性に関する相互作用モデル
研究の限界と今後の課題)
レズビアンヘルス研究の方法(データ収集方法
分析方法
倫理的配慮)
著者情報 藤井 ひろみ
 1967生。大手前大学現代社会学部教授。専門は看護学、助産学、女性学、クィアスタディーズ、看護学博士。神戸市看護大学大学院准教授、慶應義塾大学看護医療学部教授を経て現職。NPO女性とクィアのためのリソースセンターQWRC監事、性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会(LGBT法連合会)共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。