蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ISO29990の基本と仕組みがよ〜くわかる本 学習サービスマネジメントの国際規格 第2版 (How‐nual図解入門)
|
著者名 |
打川和男/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2015.2 |
請求記号 |
3767/00023/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236603494 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経営管理 品質管理 トヨタ自動車九州株式会社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3767/00023/ |
書名 |
ISO29990の基本と仕組みがよ〜くわかる本 学習サービスマネジメントの国際規格 第2版 (How‐nual図解入門) |
著者名 |
打川和男/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
How‐nual図解入門 |
シリーズ名 |
ビジネス |
ISBN |
978-4-7980-4328-9 |
分類 |
3767
|
一般件名 |
教育産業
サービス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
学習サービスマネジメントの国際規格であるISO29990。その要求事項や、学習サービスマネジメントシステム(LSMS)の構築・レビュー、ISO29991:2014の要求事項などについて解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p222 |
タイトルコード |
1001410095167 |
要旨 |
組織能力の定義、指標、向上策の具体的事例。全員参加型経営に向けた小集団活動の活性化。実録・トヨタ自動車九州、デミング賞大賞受賞の軌跡。 |
目次 |
第1章 TQM活動のまとめ(TQMの全体像 企業にとってのTQM ほか) 第2章 トヨタ自動車九州の紹介(事業の概要 役割の変化とレクサスブランド ほか) 第3章 デミング賞への挑戦(挑戦のきっかけ 推進体制づくり ほか) 第4章 ビジョン経営とTQM活動(ビジョン達成のための経営戦略 TQMの推進 ほか) |
著者情報 |
米岡 俊郎 1956年生まれ。1979年、名古屋工業大学生産機械工学科卒。同年トヨタ自動車販売株式会社入社(現トヨタ自動車株式会社)、主に生産技術・製造部門で海外生産車の生産準備、カナダ、タイ、オーストラリア、米国などにて多数の組立工場新設、立上げ業務に従事。2004年よりTMUK(英国製造会社)の車両製造担当副社長。2009年6月、トヨタ自動車九州に転籍、取締役、2014年常務取締役、2017年専務取締役、2019年取締役体制見直しにより取締役車両本部長。この間、宮田工場長、TPS、品質保証、TQM、生産技術、経営企画、環境などを担当。2013年よりデミング賞、デミング賞大賞挑戦を含めTQM活動を指揮。2020年1月退任。同年4月、株式会社P&Qコンサルティング代表、日本品質奨励賞審査委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 聡 1959年生まれ。1984年、九州工業大学大学院電子工学研究科修了。同年トヨタ自動車工業株式会社入社(現トヨタ自動車株式会社)、電子技術部門エンジンコントロールコンピュータの設計を担当。1992年4月、トヨタ自動車九州に転籍、品質管理を担当後、1998年1月よりレクサスの北米情報収集のため北米駐在。その後、品質保証部次長、塗装部エンジニアリング室長、登装部部長を担当後、2015年1月よりデミング賞、デミング賞大賞挑戦を含めTQM推進室の室長を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ