感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貧困研究 vol.23(2019December)  特集中高齢者の貧困・社会的孤立 小特集滞日外国人の貧困

著者名 『貧困研究』編集委員会/編集
出版者 貧困研究会
出版年月 2019.12
請求記号 368/00914/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237614581一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00914/23
書名 貧困研究 vol.23(2019December)  特集中高齢者の貧困・社会的孤立 小特集滞日外国人の貧困
著者名 『貧困研究』編集委員会/編集
出版者 貧困研究会
出版年月 2019.12
ページ数 135p
大きさ 26cm
巻書名 特集中高齢者の貧困・社会的孤立 小特集滞日外国人の貧困
ISBN 978-4-7503-4936-7
分類 3682
一般件名 貧困
書誌種別 一般和書
内容紹介 今後も深刻化が予想される、中高齢者の貧困・社会的孤立の問題。その理解と解決のために必要不可欠な視座を提供する5つの論文を収録。ほか、小特集「滞日外国人の貧困」、書評、国内貧困研究情報なども掲載する。
タイトルコード 1001910092906

要旨 どんな職場にもムダがある。だから改善できる―世界のトヨタ、その強さの秘密は、徹底的にムダをなくす「カイゼン」(改善)の積み重ねにある。「ベストを追求するな」「行動しながら考えろ」「精神論はいらない」「必要な会議はそれほど多くはない」「残業を疑え」「トリセツよりも口伝え」「わざと失敗させる」等々、現場で考えることから生まれた、あらゆる職場、学校、家庭で実践可能なカイゼン方法を示す。
目次 第1章 トヨタ生産方式の「カイゼン」とは何か
第2章 横着者ほどカイゼンがうまい
第3章 常識は敵だ
第4章 ためてはいけない
第5章 それでもたまってしまったら
第6章 大事なのは違和感と嫌悪感
第7章 人間相手の仕事をカイゼンする
第8章 会議を減らす
第9章 管理職をカイゼンする
第10章 日常生活だってカイゼンできる
第11章 危機管理のカイゼン
第12章 カイゼンはクリエイティブワークだ!


内容細目表:

1 中高齢の生活困窮者・被保護者に対する就労支援のあり方   4-15
福原宏幸/著
2 高年齢者における就労と貧困   16-26
四方理人/著
3 年金給付水準の低下と要介護高齢者の生活困窮   27-36
山本克也/著
4 日本の高齢者における相対的剝奪の測定と健康影響   37-45
斉藤雅茂/著
5 家族介護者の社会的孤立と貧困   46-57
濱島淑恵/著
6 移民と貧困をめぐる日本的構図   誰がなぜ貧困に陥るのか   59-71
樋口直人/著 高谷幸/著 稲葉奈々子/著
7 滞日外国人の子どもの現状   72-84
田中宝紀/著
8 新渡日外国人の子どもの教育困難と貧困化   夜間中学の有無が進路を左右   85-93
関本保孝/著
9 ひと花プロジェクト   話し合ってきめよう、オール世代でひと花咲かす、居場所と往来のクロスオーバー   94-104
松本裕文/著
10 ハウジングファーストの効果検証に関する研究   日本におけるホームレス支援の新たな可能性   105-116
後藤広史/ほか著
11 山野則子著『学校プラットフォーム』   117-118
末冨芳/著
12 嶋田佳広著『住宅扶助と最低生活保障』   119-120
倉田賀世/著
13 子どもの貧困対策は「子ども・家族のいま」をどう豊かにできるか   子どもの貧困対策大綱改定に向けて   121-122
新藤こずえ/著
14 女性の居住貧困問題を中心に課題解決に向けたサポートポリシーと実践を学びあう   日韓居住貧困実践交流シンポジウム報告   123-124
葛西リサ/著
15 子どもの貧困に関する調査に特化した6大学コンソーシアムの設立   125-126
阿部彩/著
16 日中韓における貧困と社会政策の国際共同研究   貧困研究会部会シンポジウム報告   126
五石敬路/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。