蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432391742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530799404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
78/02061/3 |
書名 |
NEWスポーツを学ぼう! 3 どうやって生まれた?どんなスポーツ?どこがおもしろい? 打つ・みせるニュースポーツ |
著者名 |
高橋義雄/監修
こどもくらぶ/編集
|
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
巻書名 |
打つ・みせるニュースポーツ |
ISBN |
978-4-583-11127-8 |
一般注記 |
奥付・背のタイトル:ニュースポーツを学ぼう! |
分類 |
780
|
一般件名 |
スポーツ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
より多くの人が楽しめるようにと考え出された、さまざまな「ニュースポーツ」を紹介。3は、打つ・みせるニュースポーツを取り上げ、やり方や歴史、ほかのスポーツとのちがい、特徴、おもしろさなどを豊富な写真や図で解説。 |
タイトルコード |
1001710087461 |
要旨 |
キリストの信仰を生きる曽野綾子。法華経を哲学とする石原慎太郎。対極の死生観を持つふたりが「死」について赤裸々に語る。死に向き合うことで見える、人が生きる意味。 |
目次 |
第1章 他人の死と自分の死(病はある日、突然になるもの 書けなくなるなら、死んだほうがいい 心と肉体のジレンマが本当につらい ほか) 第2章 「死」をどう捉えるか(人は死んだらどうなるのか お釈迦様は輪廻転生があるなどとは言っていない 霊魂は存在するのか ほか) 第3章 「老い」に希望はあるのか(夫を自宅で看ようと決めた時 介護は家族だけで背負ってはいけない 「ありがとう」は感じのいい日本語 ほか) |
著者情報 |
石原 慎太郎 1932年神戸市生まれ。一橋大学卒業。1955年、大学在学中に執筆した「太陽の季節」で第1回文學界新人賞、翌年芥川賞を受賞。『化石の森』(芸術選奨文部大臣賞受賞)、『生還』(平林たい子文学賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽野 綾子 1931年東京都生まれ。作家。聖心女子大学卒業。1979年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章、2003年に文化功労者、1995年から2005年まで日本財団会長を務めた。1972年にNGO活動「海外邦人宣教者活動援助後援会」(通称JOMAS)を始め、2012年代表を退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ