感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぎゅっ

著者名 ジェズ・オールバラ/作・絵
出版者 徳間書店
出版年月 2000.11
請求記号 エ/16205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238120604じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238120612じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0238479216じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132413424じどう図書じどう開架 貸出中 
5 熱田2232431607じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332248489じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332305131じどう図書じどう開架 在庫 
8 中村2532384696じどう図書じどう開架 在庫 
9 2732477324じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932220946じどう図書じどう開架 貸出中 
11 瑞穂2932468644じどう図書じどう開架 貸出中 
12 中川3032196069じどう図書じどう開架 貸出中 
13 守山3132084181じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3432338097じどう図書じどう開架 貸出中 
15 天白3432462376じどう図書じどう開架 貸出中 
16 山田4130774872じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
17 徳重4630443168じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/16205/
書名 ぎゅっ
著者名 ジェズ・オールバラ/作・絵
出版者 徳間書店
出版年月 2000.11
ページ数 1冊
大きさ 25×28cm
ISBN 4-19-861275-7
原書名 Hug
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009910055023

要旨 日本の大学では、経済学・経営学の分野に特化した英文ライティングの学習法が確立されておらず、そうした講座も筆者が知る限りほとんどない状態です。そこで本書は、英語で論文を執筆し、国際的なジャーナルへの投稿にチャレンジしたいと考えている日本の研究者や大学院生の方々が、論文採択のための戦略的な書き方を基礎から身につけることを目指しています。
目次 1 論文を投稿する前に必ず知っておきたいこと(Q&A)―あなたのお悩み解決編(国際学術論文の採択(acceptance)はどのように決まるのか?
査読者は何を評価するのか?
読みやすい英文はどう書くのか?
日本語で書いたものを翻訳してはいけないのか?
文法は正しいはずなのにうまく伝わらないのはなぜ?
冠詞のtheはどのように使えばよいのか?
英語論文でエラーを減らすにはどうすればよいか?
単調な表現の繰り返しを避けるには?
読者に伝わりやすい英文の書き方とは?
I thinkはなぜ使ってはいけないのか?)
2 さぁ書き始めましょう―英語論文の書き方実践編(論文の構成と基本パラグラフの書き方
先行研究の読み方と論文引用の書き方
先行研究に対する書き手のスタンス
Introduction(序論)の書き方(1):研究課題の重要性
Introduction(序論)の書き方(2):未達成課題の明示
Introduction(序論)の書き方3:研究の独自性の訴求
Literature Review(文献レビュー)とIntroductionのまとめ
Method(研究の実施方法)の書き方1
Method(研究の実施方法)の書き方2
Result(研究結果の報告)の書き方
Discussion(考察)とConclusion(結論)の書き方
Abstractの書き方)
著者情報 中谷 安男
 法政大学経済学部教授。専門:Business Communication,Academic Writing。慶應義塾大学経済学部卒業。米国ジョージタウン大学大学院英語教授法資格。豪州マッコーリー大学大学院修士号取得。英国バーミンガム大学大学院博士号取得。オックスフォード大学客員研究員。Journal of Business Communication及びApplied Linguistics主要ジャーナル査読委員、University College of London、EPPI‐Centre Systematic Review社会科学分野担当、豪州University of Queensland、ニュージーランドMassey University博士課程外部審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。