感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ南部に生きる ある黒人農民の世界

著者名 [ネイト・ショウ/述] セオドア・ローゼンガーテン/著 上杉忍/訳
出版者 彩流社
出版年月 2006.05
請求記号 2893/00625/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210650065一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00625/
書名 アメリカ南部に生きる ある黒人農民の世界
著者名 [ネイト・ショウ/述]   セオドア・ローゼンガーテン/著   上杉忍/訳
出版者 彩流社
出版年月 2006.05
ページ数 586,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-1162-5
原書名 All God's dangers
分類 2893
一般件名 黒人   アラバマ州
個人件名 Shaw,Nate
書誌種別 一般和書
内容注記 ネイト・ショウの年譜:巻末p13〜15
タイトルコード 1009916011969

要旨 上方・江戸の東西演劇界の幅広い交流の具体的様相や、出版書肆を巻き込んでの道頓堀興行界の戦略的な動向、それに牽引される義太夫や近松らの境涯、更にその作品定位や正本刊行事情をめぐってと、しなやかで幅広い新知見が、斯界の研究水準をまだ見ぬ高みへと導く。
目次 第1篇(金平浄瑠璃のはじまり―『きそ物かたり』の周辺
金平浄瑠璃と東西交流―丹波少掾・播磨掾・出羽掾
寛文期江戸浄瑠璃と東西書肆―襲用・改変の諸相
『清盛物語』の構想―江戸の山本九兵衛板)
第2篇(軍記読物浄瑠璃の成立―浄瑠璃と草子本
伊藤出羽掾と出羽座をめぐる人々
山本角太夫と愁嘆表現
延宝期四条河原の芝居景観―四条河原図巻詞書をめぐって)
第3篇(井上播磨掾から清水理太夫へ―「日本王代記」をめぐって
近世道頓堀芝居事情―近松・義太夫・出雲
道頓堀興行界の戦略―竹本義太夫をめぐって
「用明天王職人鑑」三段目演出をめぐって―仮屋芝居「用明天王鐘入の段」から見えるもの
大阪新田開発者の一側面―北村六右衛門の道頓堀進出)
第4篇(『滝口横笛紅葉之遊覧』とその周辺―近松存疑作試論
『鳥羽恋塚物語』初演時テキスト
難波規明太夫の一正本―『兼平』
元禄期淡路操芝居の地方興行―『芝居根元記』をめぐって
浄瑠璃本板株移譲顛末覚書―伏見屋と紙屋、加島屋)
第5篇(土佐少掾段物集と抜本―『建武軍記』を紹介しながら
佐渡七太夫と武蔵権太夫―説経段物集を紹介しながら)
付篇(元禄上方歌舞伎界の交流―『日本女護島』からみえるもの
享保五年京都二の替り狂言本―自笑と其磧)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。