感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住宅ローン借り方・返し方得なのはどっち? 2021

著者名 平井美穂/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6
請求記号 3387/00316/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331596397一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3387/00316/21
書名 住宅ローン借り方・返し方得なのはどっち? 2021
著者名 平井美穂/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-28808-6
分類 33874
一般件名 住宅金融
書誌種別 一般和書
内容紹介 予算の判断、物件選び、金融機関選び、ローン審査、返済プラン…。住宅ローンの全体について、そのポイントがつかみやすい二択式で、正しい選択、よりお得な方法を教えます。最新の金利・新制度に対応。
タイトルコード 1002010017261

要旨 低金利のメリットを100%活かすために!ネット銀行が住宅ローンに本格参入し、なんと変動金利0.399%という商品まで登場。いま、マイホーム実現へ最高の環境がととのった。とはいえ、ローンのトラブルは後を絶たない。今どきのリスクの数々を軽視していると取り返しのつかない事態に…。得する商品を選択し、ムリない返済をしていくベスト・プランを教えます!!要点がパッとわかる住宅ローンの教科書。
目次 1 予算の判断 得なのはどっち?(年収の8倍と5倍、借入の金額はどっちが正解?
年収の20%と30%、返済負担率はどっちが妥当? ほか)
2 物件を選ぶ 得なのはどっち?(50m2と55m2のマンション、買うならどっち?
「新築マンション」「中古の戸建」ローン審査が通りやすいのは? ほか)
3 金融機関 得なのはどっち?(店頭金利と実行金利、実際に借りる金利はどっち?
いま借りるなら「長期固定金利」「変動金利」どっちが正解? ほか)
4 ローン審査 得なのはどっち?(メインバンクとそれ以外の銀行、どっちが有利?
カード利用の「一括払い」「リボ払い」ローン審査に影響は? ほか)
5 返済プラン 得なのはどっち?(「元利均等返済」「元金均等返済」得するのはどっち?
「月々の返済のみ」「ボーナス併用」賢い選択はどっち? ほか)
著者情報 平井 美穂
 神奈川県生まれ。平井FP事務所代表。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(CFP)、証券外務員1種。大学卒業後、新築マンションの販売会社に就職。用地仕入後の商品企画からモデルルームでの営業まで経験。その後、銀行およびモーゲージバンクへ転職し、融資業務・金融商品販売に従事する。出産を機に独立系ファイナンシャルプランナーとなり、公正中立な立場で「住宅の正しい買い方・ローンの借り方」をコーチしている。5000件超の相談実績を誇る、実践派の住宅ローンプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。