感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国鉄・JR機関車大百科 (旅鉄BOOKS)

著者名 高橋政士/著 松本正司/著
出版者 天夢人
出版年月 2020.7
請求記号 536/00408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832206557一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 536/00408/
書名 国鉄・JR機関車大百科 (旅鉄BOOKS)
著者名 高橋政士/著   松本正司/著
出版者 天夢人
出版年月 2020.7
ページ数 174p
大きさ 21cm
シリーズ名 旅鉄BOOKS
シリーズ巻次 027
ISBN 978-4-635-82219-0
分類 5361
一般件名 機関車
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本国内で鉄道創業時から使用されてきた蒸気機関車の歴史を振り返り、その後発達してきた電気機関車やディーゼル機関車を中心に、それらの開発背景や技術背景などを詳しく紹介する。データ:2020年5月現在。
書誌・年譜・年表 電気機関車・ディーゼル機関車年表:p173〜174
タイトルコード 1002010015439

要旨 列車を力強く牽引する機関車の歴史と魅力が満載。
目次 第1章 蒸気機関車
第2章 旧型電気機関車
第3章 新型電気機関車
第4章 交流電気機関車
第5章 交直流電気機関車
第6章 ディーゼル機関車
第7章 JR電気機関車
第8章 JRディーゼル機関車
著者情報 高橋 政士
 1965年千葉県松戸市は馬橋に生まれる。独学で鉄道写真や風景写真を撮り続け、写真スタジオに入り広告写真も学ぶ。現在ではカメラマンと共に鉄道テクニカルライターとして雑誌などで執筆活動、保存車両の整備活動なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 正司
 東京都出身。芝浦工業大学中退。1977年1月国鉄に就職。東京北鉄道管理局大宮機関区構内運転係、車両検修係、運転係。1985年上野駅直営売店ホイッスルの企画立案の後、一時解雇となり株式会社カトーへ。1987年3月復帰、上野駅営業指導係、1989年東京車掌区指導車掌、1991年武蔵小金井電車区主任運転士、2000年三鷹電車区主任運転士などを歴任。2020年4月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。