感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べよう!身近な害虫図鑑 3  ドクガ、スズメバチなど

著者名 工藤美也子/著 野村昌史/監修
出版者 汐文社
出版年月 2014.3
請求記号 48/03382/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432000119じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 1468
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03382/3
書名 調べよう!身近な害虫図鑑 3  ドクガ、スズメバチなど
著者名 工藤美也子/著   野村昌史/監修
出版者 汐文社
出版年月 2014.3
ページ数 31p
大きさ 21×22cm
巻書名 ドクガ、スズメバチなど
ISBN 978-4-8113-2054-0
分類 486
一般件名 害虫
書誌種別 じどう図書
内容紹介 どんなところにどんな害虫がいて、どうしてそんな悪さをするのか? 害虫のふしぎを調べてみよう。3は、ドクガ、セアカゴケグモ、スズメバチ、マダニなど、危険な毒をもつ害虫や、吸血する害虫の生態を紹介する。
タイトルコード 1001310150921

要旨 生きづらさは、ゲームのステージクリアみたいに抜け出せる。心療内科医が教えるあなただけの“セーブポイント”のつくり方。
目次 1 ハードモードを抜け出す最重要アイテムは「三つの信頼」(あなたの「しんどい」の裏にあったもの
「信頼」と「安心」には大きな違いがある ほか)
2 自分というキャラクターの「タイプ」を知る(自分のこと、本当にわかっていますか?
タイプ1 メランコリー親和型性格―うつになりやすい「真面目な英雄」タイプ ほか)
3 頭に巣食う「見えない敵」に気づく(知らぬ間に陥っている「型」とは
見えない敵1 べき思考―人をがんじがらめにする「呪いの鎖」 ほか)
4 「自分のクエスト」を生きるための攻略のヒント(そして冒険の旅へ
得るべき仲間は「白魔道士」と「黒魔道士」 ほか)
著者情報 鈴木 裕介
 内科医・心療内科医・産業医。2008年高知大学卒。内科医として高知県内の病院に勤務後、一般社団法人高知医療再生機構にて医療広報や若手医療職のメンタルヘルス支援などに従事。2015年よりハイズ株式会社に参画、コンサルタントとして経営視点から医療現場の環境改善に従事。2018年、「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原内科saveクリニックを高知時代の仲間と共に開業、院長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。