感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学の木

著者名 C.G.ユング/著 老松克博/監訳 工藤昌孝/訳
出版者 創元社
出版年月 2009.9
請求記号 1461/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235490927一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00212/
書名 哲学の木
著者名 C.G.ユング/著   老松克博/監訳   工藤昌孝/訳
出版者 創元社
出版年月 2009.9
ページ数 287p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-422-11430-9
原書名 Der philosophische Baum
分類 14615
一般件名 精神分析   錬金術
書誌種別 一般和書
内容紹介 成長、生命、開花する姿、母親的側面、老齢、人格、死と再生…。豊穣かつ生命力に満ち溢れた木のイメージは、人間の心にとってどのような意味を持つのか。深層心理学的錬金術研究の一部である、木の象徴的意味を論じる。
タイトルコード 1000910058600

要旨 イタリア・ヴェネツィアの北に位置する、美しい丘陵都市アゾロ。ここはかつてヴェネツィア共和国の大陸領土(テッラフェルマ)と呼ばれた地域にあって、近代化による発展で姿を変貌させることなく、農業を基盤とした地域構造が残り、現代まで中世の古きよき街並みが保たれている。文人ピエトロ・ベンボ、キプロス女王カテリーナ・コルナーロ、詩人ロバート・ブラウニングらに愛された歴史的な都市を対象に、日伊の建築学・歴史学・地理学の専門知を結集させ、新たな領域史の方法にもとづいて、丘陵地帯の裾野で展開する領域形成と再編成の過程をたどる。
目次 序 アゾロへの視点
第1章 テッラフェルマの風景
第2章 ヴェネトの都市と領域
第3章 アゾロの都市形成
第4章 アゾロの建築
第5章 アゾロの領域と風景
著者情報 伊藤 毅
 青山学院大学総合文化政策学部教授。東京大学名誉教授。工学博士。都市史学会会長。1952年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業・大学院博士課程単位取得退学。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授を経て、現職。2011年日本建築学会賞、2005年建築史学会賞、1990年日本建築学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。