感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の交通政策 岡野行秀の戦後陸上交通政策論議  (日本交通政策研究会研究双書)

著者名 岡野行秀/著 杉山雅洋/著
出版者 成文堂
出版年月 2015.5
請求記号 681/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236712303一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00321/
書名 日本の交通政策 岡野行秀の戦後陸上交通政策論議  (日本交通政策研究会研究双書)
著者名 岡野行秀/著   杉山雅洋/著
出版者 成文堂
出版年月 2015.5
ページ数 7,182p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本交通政策研究会研究双書
シリーズ巻次 28
ISBN 978-4-7923-5064-2
分類 6811
一般件名 交通政策-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 総合交通体系論、国鉄改革論、有料道路制度・道路特定財源制度をめぐる議論…。戦後の日本の主要な陸上交通政策論議について、政策が論じられた背景を整理し、その概要と著者の意見の開陳・主張・評価をベースに綴る。
書誌・年譜・年表 岡野行秀教授著作目録:p161〜182
タイトルコード 1001510013927

要旨 会食恐怖症ってなに??摂食障害とはちがうの??学校の給食、友だちとのお弁当、カフェでのランチ、サークルの飲み会…。だれかとご飯を食べる時間が近づくと、“不安”と“恐怖”に襲われます。“食べられない”“飲み込めない”“吐き気がする”本当は楽しく食事をしたいのに、人と食事ができない“会食恐怖症”の私のお話。
目次 第1章 「うち」の私と、「そと」の私―幼少時代
第2章 人への恐怖―小学生時代
第3章 会食恐怖症のはじまり―中学生時代
第4章 心を閉ざす―高校生時代
第5章 会食恐怖症を打ち明ける!―大学時代1
第6章 自分を“良く”見せない―大学時代2
著者情報 朝来 おかゆ
 1998年生まれ。臨床心理学を学んでいる学生。中学2年生の時に「会食恐怖症」の症状が出始め、人とする食事が苦しくなる。大学入学前に心療内科を受診し、「社交不安障害」と診断される。大学2年生の春から自分の会食恐怖症の日々をマンガに描き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 進
 心療内科医・医学博士。京都府立医科大学卒業。日本心療内科学会認定専門医。九州大学心療内科などで研鑽を積み、2005年、たかはしクリニック(京都市)を開業。朝来さんの主治医。主に、心身症、社交不安障害、うつ病などを対象に診療をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。