感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本列島震度7の時代到来 震災からの呼びかけ  (近代消防新書)

著者名 三舩康道/著
出版者 近代消防社
出版年月 2020.3
請求記号 3693/01736/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238272900一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01736/
書名 日本列島震度7の時代到来 震災からの呼びかけ  (近代消防新書)
著者名 三舩康道/著
出版者 近代消防社
出版年月 2020.3
ページ数 210p
大きさ 18cm
シリーズ名 近代消防新書
シリーズ巻次 017
ISBN 978-4-421-00934-7
分類 36931
一般件名 地震災害   災害復興
書誌種別 一般和書
内容紹介 震度7を記録した5つの大地震、阪神・淡路大震災新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震の被災状況とその後の復旧・復興状況を調査・考察する。
タイトルコード 1001910118904

要旨 震度7を記録した5つの大地震、阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震の被災直後とその後の復旧・復興状況を調査・考察した渾身の一冊!
目次 序章 日本列島震度7の時代到来
第1章 阪神・淡路大震災
第2章 新潟県中越地震
第3章 東日本大震災
第4章 熊本地震
第5章 北海道胆振東部地震
第6章 令和の時代に向けて
著者情報 三舩 康道
 1949年岩手県生まれ。千葉大学建築学科卒業、東京大学大学院博士課程修了工学博士。技術士(総合技術監理部門・建設部門)、一級建築士。ジェネスプランニング(株)代表取締役。みなとみらい21地区防災計画の作成、スマトラ島沖地震インド洋津波バンダ・アチェ市復興特別防災アドバイザー、その他各地の防災関連の業務を行う。委員等:地域安全学会理事、日本都市計画協会理事、見附市防災アドバイザー、墨田区災害復興支援組織代表、国際連合日中防災法比較検討委員会委員、新潟工科大学教授等を歴任。現在、希望郷いわて文化大使、NPO法人災害情報センター理事、災害事例研究会代表、東日本大震災の被災地大船渡市の集落への派遣専門家、東京文化資源会議幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。