感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

人間ものがたり 石器時代から現代までのわたしたちの歴史

書いた人の名前 ジェイムズ C.デイヴィス/著 布施由紀子/訳
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 2005.09
本のきごう 209/00091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235136033一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931309633一般和書一般開架 在庫 
3 3231577010一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 209/00091/
本のだいめい 人間ものがたり 石器時代から現代までのわたしたちの歴史
書いた人の名前 ジェイムズ C.デイヴィス/著   布施由紀子/訳
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 2005.09
ページすう 612,9p
おおきさ 20cm
ISBN 4-14-081067-X
はじめのだいめい The human story
ぶんるい 209
いっぱんけんめい 世界史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p597〜612
タイトルコード 1009915043667

ようし 「高輪ゲートウェイ」で一躍注目を集めた駅名。日本の駅名とは、そもそもどういうものか。明治以来の歴史的変遷から浮かび上がってくる、思想、そして社会的・政治的・文化的背景とは。さらに、カタカナ・ひらがなを多用した「キラキラ駅名」はいかなる文脈から発想されるのか。駅の命名メカニズムを通して、社会構造の変化や地名との関係、さらに公共財としての意義や今後のあり方を展望する。多くの発見と知的刺激に満ちた本。
もくじ 駅とは何か
駅名に採用される地名とその階層
在来線の駅名
路面電車の停留場
新幹線の駅名
神社仏閣の駅名
数多い「前の駅」
東西南北と中、そして新
駅名が変わるとき
観光のための改称
防諜のための改称
住宅地系の駅名はブランド化する
これからの駅名はどうあるべきか
ちょしゃじょうほう 今尾 恵介
 1959年、横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。(一財)日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。主な著書に、『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル、第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社、第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』(監修・河出書房新社、第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 ともだちしりとり
乾栄里子/文 西村敏雄/絵
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。