蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新憲法と地方自治
|
著者名 |
関口泰/著
|
出版者 |
文寿堂出版部
|
出版年月 |
1946 |
請求記号 |
SN318/00024/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011889090 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リタ・マグレイス イアン・マクミラン 大江建 森武美穂
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN318/00024/ |
書名 |
新憲法と地方自治 |
著者名 |
関口泰/著
|
出版者 |
文寿堂出版部
|
出版年月 |
1946 |
ページ数 |
60p |
大きさ |
19cm |
分類 |
323148
|
一般件名 |
地方自治
憲法-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110107500 |
要旨 |
「弱音は吐いていい」「友達はたくさんいらない」「再雇用こそ生きがいになる」…ひとりになって初めて人生が開ける。健康社会学と700人以上のフィールドワークでわかった「定年ぼっち」に負けない生き方。 |
目次 |
第1章 古戦場巡りで気付く“ぼっち”の世界―ルーティンの喪失(生前葬消滅で成仏できず 働かないおじさん化する心理 ほか) 第2章 塩漬けおじさんが定年で失敗する理由―定年ぼっちになる人・ならない人(半年で出社拒否になった元常務 “塩”が抜けない ほか) 第3章 ぼっちは定年前から始まっている―有意味感(働く人たち133人の生きた言葉 音を立てないウエートレス ほか) 第4章 死ぬより怖い「ぼっち」の世界―アイデンティティーの喪失(「もう、いっかな」と思う瞬間 アイデンティティーの再構成―海図なき航海の始まり ほか) 第5章 人生に意味を作る(自己実現という妄想 根拠なき楽観の危さ ほか) |
内容細目表:
前のページへ