ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210939716 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
721/00605/ |
本のだいめい |
合戦図 描かれた<武> |
書いた人の名前 |
中根千絵/編
薄田大輔/編
|
しゅっぱんしゃ |
勉誠出版(発売)
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.12 |
ページすう |
15,398p |
おおきさ |
27cm |
ISBN |
978-4-585-32013-5 |
ぶんるい |
721024
|
いっぱんけんめい |
日本画-歴史
絵巻物
屛風絵
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
戦乱の世を生きた人々の武威を示し、戦いの記憶を後世に伝える合戦図。中世から近世における主要な合戦図38作品をフルカラーで紹介し、文化としての<武>という観点から、合戦図の展開を解き明かす。 |
タイトルコード |
1002110080890 |
ようし |
目指すのは「自分で考えて動くロボット」。これまでのアプローチを振り返り、ディープラーニング・強化学習の先にある可能性を探る。 |
もくじ |
第1章 自律ロボットの何が難しいのか? 第2章 自律ロボットを賢くする/賢さを問い直す試み 第3章 人の知能から得られるロボット知能に関するヒント 第4章 ロボット知能のための数理とアルゴリズム 第5章 ロボット知能に柔軟性を生み出すための試み 第6章 ロボットはもっと賢くなれるか?―ロボット工学への着地点 |
ちょしゃじょうほう |
小林 祐一 1993年洛南高等学校卒業。1997年東京大学工学部精密機械工学科卒業。2002年東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻博士課程修了。2002年理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター研究員。2007年東京農工大学大学院共生科学技術研究院特任准教授。2012年静岡大学工学部機械工学科准教授(〜現在)。2016年ミュンヘン工科大学自動制御工学研究室客員研究員(〜2017年)。2019年MIR株式会社代表取締役(〜現在)。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 図録編
1-113
-
-
2 合戦図における絵画表現の深化と多様化
117-138
-
薄田大輔/著
-
3 源平合戦絵の展開
十七世紀を中心に
139-156
-
出口久徳/著
-
4 今治市河野美術館所蔵「源平合戦図屛風」について
157-180
-
龍澤彩/著
-
5 河野本「源平合戦図屛風」に描かれた『平家物語』
「一の谷合戦」における忠度・通盛・教経を中心に
181-203
-
小助川元太/著
-
6 立教大学図書館蔵「平家物語・平治物語扇面画帖」について
205-224
-
鈴木彰/著
-
7 馬の博物館蔵画帖にみる『保元物語』『平治物語』の二段階の享受と構成
225-246
-
滝澤みか/著
-
8 版本『太平記』挿絵考序説
「吉野城軍事」「千剣破滅軍事」の事例から
247-267
-
森田貴之/著
-
9 戦国合戦図屛風と軍記・合戦図
長篠合戦図屛風を例に
269-285
-
井上泰至/著
-
10 「長篠合戦図屛風」の展開
「東京国立博物館所蔵下絵」にみる武勇の絵画化
287-313
-
小口康仁/著
-
11 小牧長久手合戦図屛風と戦国軍記
315-350
-
松浦由起/著
-
12 『川角太閤記』と『太閤記』
「賤ケ岳合戦図屛風」への展開
351-372
-
湯浅佳子/著
-
13 屛風になった『絵本太閤記』
373-391
-
竹内洪介/著
前のページへ