感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

織田・豊臣城郭の構造と展開 下  (戎光祥城郭叢書)

著者名 中井均/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2022.6
請求記号 5218/00644/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210945820一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00644/2
書名 織田・豊臣城郭の構造と展開 下  (戎光祥城郭叢書)
著者名 中井均/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2022.6
ページ数 365,9p
大きさ 22cm
シリーズ名 戎光祥城郭叢書
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-86403-427-2
分類 521823
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 考古学・文献史学・縄張り研究の成果を精緻に分析し、織田・豊臣政権が築いた城郭の特徴や、それまでとの違いを論じる。下は、倭城、織田・豊臣城郭の展開、近世城郭への変化をまとめた論考を収録。
タイトルコード 1002210016044

要旨 悲劇に仕組まれた笑いの精神世界。西洋学文との比較を通じ明らかになる日本のいくさ物語の特質。戦に取り込まれた笑いの意味を俯瞰し、日本の文学史の中で熟成した日本人の精神性を古代から近代の流れの中から紐解く。
目次 基調講演 いくさ語りの機能―イーリアス、ローランの歌、保元・平治物語の比較を通して
いくさ物語、叙事詩とそのパロディ
日本の戯咲歌―諧謔の詩の始原
中世のいくさ物語における笑いの文学史
近世の絵本―諧謔の合戦物語
『滑稽新躰詩歌』の登場―パロティから見る新体詩
散文と韻文と、緊張と諧謔と―石川淳の敗戦期までの作品を通じて
著者情報 中根 千絵
 1967年生まれ。愛知県立大学日本文化学部准教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。