感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親子で考える「がん」予習ノート (角川新書)

著者名 一石英一郎/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.2
請求記号 4916/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232378857一般和書一般開架 在庫 
2 2732321407一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132503297一般和書一般開架 在庫 
4 4331474686一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4916/00239/
書名 親子で考える「がん」予習ノート (角川新書)
著者名 一石英一郎/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.2
ページ数 263p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-304
ISBN 978-4-04-082318-8
分類 49165
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 医学の進歩で早期発見・早期治療が可能になり、がんの5年生存率は6割を超えている。がんは「必ず死ぬ病気」から「一生付き合っていく病」に変わりつつある。がんの成り立ちから治療法まで、新しい情報を交えて解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p256〜263
タイトルコード 1001910109476

要旨 2020年度から小学校で「がん」授業が始まる。親子で「がん」に向き合う機会も増えるはずだ。日本人の2人に1人が「がん」になる時代。しかし、5年相対生存率は6割を超えている。「がん」は不治の病から共生する病に変わりつつある。いまだに低い検診受診率。がんゲノム医療の最前線。
目次 第1章 がんは正しく早く知れば9割治る?―がんの基礎知識
第2章 がんは誰がどのように診断し、どのようにして治療法が決まるのか?
第3章 知ってそうで知らないがんの常識
第4章 がんの弱みと抗がん剤、放射線
第5章 これからのがん治療
第6章 がんにならない方法
著者情報 一石 英一郎
 1965年生まれ。兵庫県出身。医学博士。国際医療福祉大学病院内科学教授。京都府立医科大学卒業、同大学大学院医学研究科内科学専攻修了。世界の著名ながん研究者が名を連ねる米国癌学会(AACR)の正会員(Active Member)。DNAチップ技術を世界でほぼ初めて臨床医学に応用し、論文を発表。人工透析患者の血液の遺伝子レベルでの評価法を開発し、国際特許を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。