感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市西部地域療育センター事業概要 平成24年度版

著者名 名古屋市西部地域療育センター/編集
出版者 名古屋市西部地域療育センター
出版年月 2013.9
請求記号 A37/00087/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236332011一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/00087/12
書名 名古屋市西部地域療育センター事業概要 平成24年度版
著者名 名古屋市西部地域療育センター/編集
出版者 名古屋市西部地域療育センター
出版年月 2013.9
ページ数 40p
大きさ 30cm
一般注記 タイトルは奥付による.背・表紙のタイトル:事業概要
分類 A378
一般件名 名古屋市西部地域療育センター
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310100841

目次 第1部 大西洋岸(低平地の大湿地開発―呼応する丘と湾の景観都市リオデジャネイロ
海に浸る町―「町」に変える都市施設サンヴィセンチ
ブラジル「発見」の山と湾、川と丘―キリスト騎士団の箱庭聖地ポルトセグーロ
サトウキビ農園地帯の中心―母国のミニチュアの自治都市オリンダ
ブラジル植民都市のひな型―ルネサンス都市の実験場サルヴァドール
州兵の自由都市―寛容に向かい合う水の都レシーフェ)
第2部 内陸(奥地と結ぶ内陸高原―夢追い人が集まる丘の都市サンパウロ
山岳のアライアル―無名の人びとの祝祭都市オウロプレット
点在するファゼンダ―大農場が生んだ自前都市ポンペウ サンタホーザデヴィテルボ)
第3部 辺境‐南部(ドイツ系移民都市―商業ネットワークの都市イビラマ
イタリア移民都市―世界の教会網の都市ヴェラノポリス)
第4部 奥地(日本移民都市―ミニ国家としての都市ウライ)
終章 「ファゼンダ」―もうひとつの帰結
著者情報 中岡 義介
 1944年、神戸市生まれ。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修了。工学博士。地域都市計画家、教育家。福井工業大学、佐賀大学、兵庫教育大学大学院教授を経て、兵庫教育大学名誉教授。その間、京都大学人文科学研究所客員部門講師、中国・中南工業大学客員教授、国立歴史民俗博物館・国立民族学博物館共同研究員等を謙任。2000年から2年間、日本学術振興会サンパウロ研究連絡センター長等として日伯間の学術振興に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川西 尋子
 神戸市生まれ。京都教育大学卒、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(学校教育学)。サンパウロ人文科学研究所特別研究員としてブラジル研究に従事。兵庫教育大学、大阪教育大学、他2大学において小・中・高の教員養成教育に従事。学校教育に比較都市研究の視点を導入するため、ブラジルの都市、日本の城下町および北海道の開拓都市、インドネシア・バリ島の集住など、ならびに諸国の学校・教育の歴史と現状に関する研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。