感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東ローカル線旅日記 2両目

著者名 大穂耕一郎/著
出版者 まつやま書房
出版年月 2010.2
請求記号 6862/00442/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331836241一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799 3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00442/2
書名 関東ローカル線旅日記 2両目
著者名 大穂耕一郎/著
出版者 まつやま書房
出版年月 2010.2
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89623-063-5
分類 686213
一般件名 鉄道-関東地方   地方鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 鉄道好きが書き記した鉄道乗車体験記。各路線の魅力はもちろん、鉄道の話題からあちこちに脱線したり、全国のローカル線存続問題にも言及します。2両目は吾妻線、鹿島臨海鉄道、小湊鉄道、京浜急行電鉄、東武東上線を収録。
タイトルコード 1000910101544

要旨 ビジネス、スポーツ、人生で求められる4つの力の伸ばし方。自己効力感・読解力・数学的思考力・表現力とは―本書では、日本と世界の教育現場を見てきた経験から、これからの日本人の子どもたちに必須の力の伸ばし方を提言する。
目次 第1章 生きる力の源‐「自己効力感」の育て方―「できる」という気持ちをつぶさないで(日本の子どもたちに一番足りないものって何?
「自己効力感」と「自己肯定感」について ほか)
第2章 世界で活躍できる「読解力」を育てよう―「読む」ことを苦痛にさせないで!(「読解力」は勉強以上に、生きる上で必要となる力
文章だけでなく、人間のこころを読み取る力がつく ほか)
第3章 世界に負けない「数学的思考力」を育てよう―「考える」ことを苦手にさせないで!(世界のSTEAM教育、日本の現状は?
インド人エンジニアを雇って分かったプログラミングのセンスとは? ほか)
第4章 世界で通用する「表現力」を育てよう―子どもの「伝えたい思い」を封じ込めないで!(5歳でもしっかりと意見が言える海外の子どもたち
プレゼン能力がなければ、人生は生き抜けない ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。