感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳説人工知能 アルファ碁を通して学ぶディープラーニングの本質と知識ベースシステム

著者名 上野晴樹/著
出版者 オーム社
出版年月 2019.5
請求記号 0071/00469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237449061一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00469/
書名 詳説人工知能 アルファ碁を通して学ぶディープラーニングの本質と知識ベースシステム
著者名 上野晴樹/著
出版者 オーム社
出版年月 2019.5
ページ数 16,304p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-274-22388-4
分類 00713
一般件名 人工知能   深層学習
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在のAIブームの切っ掛けとなったアルファ碁を通して、ディープラーニングの本質を説明。さらに、知識ベース型AIとディープラーニング型AIを「AIの歴史」を踏まえて解説し、両者の統合化の重要性を述べる。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜299
タイトルコード 1001910016597

要旨 「データが示す子どもたちの実態は切実であった」本著の目的は、単なる貧困の実態を表すのではなく、調査の意義や方法といった設計部分から地方自治体と研究者の協働、さらには施策の策定・実施・改善まで、データに基づく議論の展開を提示することにある。つまり、調査が実態と施策の架け橋となることを期待している。
目次 第1部 貧困概念と貧困調査(子どもの生活実態調査の意義
貧困概念とはく奪指標
3つのキャピタルの関連)
第2部 貧困の諸相―生活上のニーズに着目して(所得格差と貧困
生活と貧困
健康・つながりと貧困
就学前の子どもと貧困)
政策提言
著者情報 山野 則子
 大阪府立大学人間社会システム科学研究科/地域保健学域教育福祉学類教授、スクールソーシャルワーク評価支援研究所所長。博士(人間福祉)。日本子ども家庭福祉学会副会長、日本社会福祉学会理事、厚生労働省社会保障審議会児童部会委員、内閣府子どもの貧困対策検討会議構成員(2014年)、子供の貧困対策に関する有識者会議構成員(2015年〜)、文部科学省第9期中央教育審議会本委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。