感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウナムーノ著作集 第1

著者名 ミゲル・ウナムーノ/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1972
請求記号 N968/00001/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110409109一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N968/00001/1
書名 ウナムーノ著作集 第1
著者名 ミゲル・ウナムーノ/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1972
ページ数 437p
大きさ 20cm
一般注記 1.スペインの本質-小論集(佐々木孝 等訳 ヨハネ・マシア 解説)
分類 968
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210030923

要旨 私たちが有史以前から世界を理解してきた時系列の因果に沿った方法、「因果の物語」。人間は他の生命にはない自意識を持ち、「因果の物語」によって世界を認識することで、文明を発達させてきた。しかし自意識は同時に、「因果の物語」に沿って人生の目標やゴールを決めなければならないということを強制してくる。暮らしがいずれ豊かになっていくことを期待できた時代には、それに納得できる部分もあった。しかし二十一世紀の私たちは、そういう自由な選択による目標の設定を、抑圧として感じるようになってきている。その時代には、時系列に沿った人生の目的を考えるのではなく、新しい哲学が必要になる。それはすなわち、私たちは生きているからこそ生きているのであって、そこには過去も未来も現在もなく、「生きよう」と思った瞬間に「生」はただ立ち上がるのだという直感的な認識なのではないだろうか。最新の学問と技術から考察した「新しい人間哲学」ここに誕生。
目次 プロローグ 未来は希望か絶望か
第1章 鮮明な過去はつねに改変され、郷愁は消える
第2章 過去は「物語」をつくってきた
第3章 「因果の物語」から「機械の物語」へ
第4章 「自由」という未来の終焉
第5章 摩擦・空間・遍在のテクノロジー
第6章 新しい人間哲学の時代に
エピローグ ひっそりと、ともに歩く


内容細目表:

1 スペイン ノ ホンシツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。