感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの死に方 葬送はどこまで自由か  (平凡社新書)

著者名 橳島次郎/著
出版者 平凡社
出版年月 2016.3
請求記号 4901/00609/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236857934一般和書2階書庫 在庫 
2 志段味4530722703一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00609/
書名 これからの死に方 葬送はどこまで自由か  (平凡社新書)
著者名 橳島次郎/著
出版者 平凡社
出版年月 2016.3
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 808
ISBN 978-4-582-85808-2
分類 49015
一般件名 生と死   葬式
書誌種別 一般和書
内容紹介 土葬はOK? 故人は葬送のやり方を遺族に強制できる? 散骨は法律で認めるべき? 死の迎え方や葬送のあり方が多様化する現代、価値観の自由はどこまで許容されるのかを、生命倫理の専門家が問う。
書誌・年譜・年表 文献:p192〜194
タイトルコード 1001510117534

要旨 自分らしく、豊かな老後を過ごすための「鍵」は年賀状にあった。事例も豊富。シニア世代の「年賀状問題」、解決のヒント!
目次 第1章 終活としての年賀状事情(近年の年賀状事情
終活としての年賀状)
第2章 年賀状で確認する人間関係(人間関係の棚卸しをする高齢期
年賀状の存在意義とは)
第3章 ストレス源としての年賀状(多くの高齢者が口にする憂鬱
ストレス緩和のために)
第4章 シニアの年賀状事情を知る(高齢を理由にあいさつ状を出し、年賀状から卒業したケース
余裕のあるうちにあいさつ状を出し、年賀状から卒業したケース
年賀状を出す相手を厳選したケース
取捨選択を継続中のケース
あいさつ状を出さずに年賀状から卒業したケース)
第5章 本当の意味での終活年賀状(自分なりの年賀状を考える
年賀状のハッピーなやめ方、ハッピーな続け方)
著者情報 澤岡 詩野
 1974年神奈川県横浜市生まれ。(公財)ダイヤ高齢社会研究財団主任研究員。専門は老年社会学。武蔵工業大学建築学科卒業、東京工業大学社会理工学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。