感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<未来像>の未来 未来の予測と創造の社会学

著者名 ジョン・アーリ/著 吉原直樹/訳 高橋雅也/訳
出版者 作品社
出版年月 2019.11
請求記号 304/02935/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237510946一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02935/
書名 <未来像>の未来 未来の予測と創造の社会学
著者名 ジョン・アーリ/著   吉原直樹/訳   高橋雅也/訳
出版者 作品社
出版年月 2019.11
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86182-782-2
原書名 原タイトル:What is the future?
分類 304
一般件名 未来論
書誌種別 一般和書
内容紹介 新たな社会科学のパラダイムを切り開いた“アーリ社会学”の最後の課題は「未来」だった! 英国の社会学者ジョン・アーリの未来研究の成果が結実した遺作を翻訳。日本語版解説付き。
書誌・年譜・年表 文献:p261〜286
タイトルコード 1001910077441

要旨 新たな社会科学のパラダイムを切り開いた“アーリ社会学”の最後の課題は“未来”だった!ジョン・アーリ遺作。
目次 “未来”はやって来ている
第1部 “未来”の歴史(過去の未来像
新たな破滅的な未来像)
第2部 複雑系と“未来”(時間と複雑系
未来像を一新する
未来制作の方法)
第3部 “未来”のシナリオ(未来世界を製造すること
シティ・オン・ザ・ムーブ
気候)
“未来像”の未来
日本語版解説 アーリをどう読み、継承していくか(吉原直樹)
著者情報 アーリ,ジョン
 1946〜2016年。ロンドン生まれ。英国の社会学者。ランカスター大学社会学科教授(distinguished professor)、英国王立芸術協会のフェローなどを務めた。21世紀における「移動」をめぐる新たな社会科学の中心的人物として、世界的に著名。2003〜2015年、ランカスター大学に「モビリティ研究所」を設立し責任者を務めた。2015年、新たに「社会未来研究所」を設立し共同責任者となり、人生の最後の時間を“モビリティー・スタディーズ”の集大成としての“未来研究”にかけ、翌年の2016年に亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。