蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ゲーム・ブック No.6 電子書籍版 うまくできるとうれしいね
|
| 著者名 |
五味太郎/著
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
名東 | 3332758915 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
天白 | 3432522005 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
ゲーム・ブック No.6 電子書籍版 うまくできるとうれしいね |
| 著者名 |
五味太郎/著
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
23p |
| 巻書名 |
うまくできるとうれしいね |
| 一般注記 |
底本:2021年刊 |
| 分類 |
エ
|
| 一般件名 |
パズル
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
数えてみましょう、赤い花いくつ? 黄色い花いくつ? 同じ風船どれとどれ? こわーいおばけ、片方の手のひらで隠せる? 左手の指と右手の指、いっしょに進んでゆける? 楽しくてやさしいゲームがいっぱいの絵本。 |
| タイトルコード |
1002310065819 |
| 要旨 |
河川や洪水という自然現象を現場で見て、その挙動や法則性を把握し、今後の洪水や水害を予測(想定)することが防災・減災にとって重要。現場で何を、どう見れば良いか、地形や洪水などの視点から、技術者が必要となる実践的知識を提供する。 |
| 目次 |
河道・洪水特性の視点―氾濫するまで(河川・洪水の基礎知識 洪水災害を起こしやすい河川地形 氾濫しやすい河川地形 ほか) 氾濫特性の視点―氾濫した後(氾濫の基礎知識 歴史的な大水害 近年発生した水害 ほか) 土砂特性の視点(土砂災害の基礎知識 近年発生した土砂災害 地域で異なる斜面勾配 ほか) |
| 著者情報 |
末次 忠司 博士(工学)(九州大学)。1958年兵庫県神戸市に生まれる。1980年九州大学工学部水工土木学科卒業。1982年九州大学大学院工学研究科水工土木学専攻修了。1990年建設省土木研究所企画部企画課長。1996年建設省土木研究所河川部都市河川研究室長。2000年建設省土木研究所河川部河川研究室長。2006年(財)ダム水源地環境整備センター研究第一部長。2009年(独)土木研究所水環境研究グループ長。2010年山梨大学大学院医学工学総合研究部社会システム工学系教授。現在、山梨大学大学院総合研究部工学域土木環境工学系教授。受賞・「土石流における粒子間応力と流動特性」(土木学会論文賞)1983年、椿東一郎・橋本晴行・末次忠司、「都市低平地における氾濫の精神的影響の評価」(下水道協会優秀論文)1996年、栗城稔・末次忠司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ