蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210863312 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NN28/00253/1 |
書名 |
孙中山宋庆龄文献与研究 第1辑(2009-12) |
著者名 |
上海市孙中山宋庆龄文物管理委员会/编
|
出版者 |
上海书店出版社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-7-80678-406-8 |
一般注記 |
欧文タイトル:Sun Yat-sen & Soong Ching Ling : archives & research |
分類 |
2892
|
個人件名 |
孫文
宋慶齢
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001210071587 |
要旨 |
新学習指導要領準拠。授業ですぐに使える!総ルビ!クイズやゲームでらくらく学べる!パソコンなしですぐにクイズができる!サンプル素材はすべて公開・再利用可能!これから教える方・学ぶ方に最適の1冊です! |
目次 |
1 コンピュータの仕組みとScratchの設定(プログラムが動く『コンピュータの仕組み』について知ろう プログラミングとScratch) 2 問題解決のための方法と手順“アルゴリズムとデータ構造”(順番通りに進めてみよう(順次実行) 条件に分けて考えてみよう(条件分岐) ほか) 3 ものごとの仕組みを単純化する、未来を予測する“モデル化とシミュレーション”(モデル化とシミュレーションとは 分けて考えてみよう(分解と組み立て) ほか) 4 Scratchで学ぶプログラミング的思考“作図とゲーム”(さまざまな図形をScratchで描こう Scratchでゲームをつくろう) 5 プログラミング的思考のまとめとさらなる学びに向けて(まとめとさらなる学びに向けて) |
著者情報 |
鷲崎 弘宜 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長・教授、国立情報学研究所客員教授、(株)システム情報取締役(監査等委員)、(株)エクスモーション社外取締役。ビジネスと社会のためのソフトウェアエンジニアリングおよびプログラミングの研究、教育、社会実装に従事。プログラミング学習環境やルーブリックの調査研究プロジェクトG7プログラミングラーニングサミット主宰。IoT・AIの社会人教育事業enPiT‐Proスマートエスイー事業責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 大輔 早稲田大学基幹理工学部情報理工学科講師(任期付)。博士(工学)。プログラミングが与える学習効果に関する研究に取り組んでいる。しごと能力研究学会理事。マイクロソフト認定教育イノベーター。東洋英和女学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 一憲 WillBooster合同会社CEO。早稲田大学研究院客員准教授。国立情報学研究所客員助教。東京大学・東京工業大学非常勤講師。株式会社リビングロボットアドバイザー。IPA/経産省未踏スーパークリエーター。プログラム解析・プログラミング教育・動機づけ研究等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ