感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本を救う未来の農業 イスラエルに学ぶICT農法  (ちくま新書)

著者名 竹下正哲/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.9
請求記号 6121/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237504592一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00130/
書名 日本を救う未来の農業 イスラエルに学ぶICT農法  (ちくま新書)
著者名 竹下正哲/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.9
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1438
ISBN 978-4-480-07250-4
分類 6121
一般件名 日本-農業   イスラエル-農業   農業技術
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の農業の最大の問題は「国際競争力のなさ」。センサーやIoT、衛星画像、クラウドシステムを使った最先端技術を駆使した農業大国イスラエルの農法を紹介し、日本の農業問題を乗り越えるための手段を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p248〜249
タイトルコード 1001910058833

要旨 日本の農業には、今大きな危機が迫っている。一般に農業問題というと、低い自給率、農家の減少、農家の高齢化、担い手不足、耕作放棄地の増大、農地の減少などが思い浮かぶが、実はこれらは大きな問題ではない。最大の問題は「国際競争力のなさ」だ。日本にとっていちばん参考になるのは今や農業大国となったイスラエル。センサーやIoT、衛星画像、クラウドシステムを使った最先端技術を駆使したイスラエルの農法を学べば、日本の農業問題はほとんど解決できる。
目次 第1章 日本に迫りつつある危機(日本人は日本の農業を誤解している?!
日本とイスラエル、生産量の比較 ほか)
第2章 すべてを解決する新しい農業の形(日本農業の本当の問題
地産地消をしたいのなら、輸出をしなくてはならない ほか)
第3章 最先端ICT農業とは―イスラエル式農業(イスラエルの厳しい条件
イスラエル農業を支える根幹―ドリップ潅漑 ほか)
第4章 イスラエル式農業の日本への応用実験(ドリップ潅漑による露地ピーマン栽培、その意義
ピーマン栽培実験の結果 ほか)
第5章 近未来の農業の形(変わらざるを得ない農業の形
AI農業の姿とは ほか)
著者情報 竹下 正哲
 拓殖大学国際学部教授。北海道大学農学部、北海道大学大学院農学研究科で学ぶ。博士(農学)。大学院在学中に小説で第15回太宰治賞受賞。民間シンクタンク、環境防災NPO、日本福祉大学などを経て、拓殖大学国際学部へ。日本唯一の「文系の農業」として知られる国際学部農業コースの立ち上げに尽力し、栽培の実践を重視した指導を行っている。かつて青年海外協力隊でアフリカに行ったことをきっかけに、世界中のフィールドを回り、海外の農業現場に精通している。2015年に初めてイスラエルを訪問し、衝撃を受けた。主なフィールドはイスラエルとネパール(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。