感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開発の森を生きる インドネシア・カリマンタン焼畑民の民族誌

著者名 寺内大左/著
出版者 新泉社
出版年月 2023.2
請求記号 6122/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238219737一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6122/00055/
書名 開発の森を生きる インドネシア・カリマンタン焼畑民の民族誌
著者名 寺内大左/著
出版者 新泉社
出版年月 2023.2
ページ数 493,10p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7877-2207-2
分類 612243
一般件名 カリマンタン-農業   プランテーション   焼畑
書誌種別 一般和書
内容紹介 大規模なアブラヤシ農園開発と石炭開発が拡大するインドネシア・カリマンタン。開発に直面したカリマンタンの焼畑民は何を考え、どのように生きているのか。現場の実態を通して、土地開発の意味や問題などを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜10
タイトルコード 1002210081224

要旨 『三匹の子豚』の朝ドラ化により、再び脚光を浴びることになった脚本家の斉川亜樹。母親がうわごとのように「誰か、あたしの人生を“朝ドラ”にしてくれないかしら」と言っていたことを思い出し、それは母親、ひいては祖母からつながる呪縛だった、と思い至る。そんなある日、彼女のもとに役所から郵便が届く。亜樹の叔母だという赤松三代子の扶養義務についてだった。そんな人物は聞いたこともない…。人生の絶頂にいると思っていた亜樹の目の前に、不吉な黒い点が広がっていく。
著者情報 真梨 幸子
 1964年宮崎県生まれ。2005年に『孤虫症』で第32回メフィスト賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。