感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作字作法 日本語文字デザインの思考とプロセス

著者名 グラフィック社編集部/編
出版者 グラフィック社
出版年月 2021.10
請求記号 727/00629/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237985999一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00629/
書名 作字作法 日本語文字デザインの思考とプロセス
著者名 グラフィック社編集部/編
出版者 グラフィック社
出版年月 2021.10
ページ数 175p
大きさ 25cm
ISBN 978-4-7661-3574-9
分類 7278
一般件名 レタリング
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語の文字をデザインする「作字」。現代の作字がどのような発想やプロセスを経て作られているのか、とくに先鋭的な実験を行っているデザイナーに取材し、その思考と制作プロセスを伝える。「作字百景」の姉妹編。
タイトルコード 1002110060709

要旨 戦国大名への華麗なる転身!細川氏・三好氏・荒木村重など群雄ひしめく戦乱の中で、政局を左右した国人たち。信長・秀吉の登場で巻き起こる、過酷な生存戦略の実態を解き明かす。
目次 第1部 右近と清秀のルーツを求めて(戦国の幕開けと国人たち
守護と守護代の狭間で
京兆家の争いと国人)
第2部 高山飛騨守の登場(覇権は細川から三好へ
高山ダリヨの誕生
和田惟政と池田勝正)
第3部 摂津の大名に成り上がる(荒木村重離反の余波
織田信長の摂津侵攻と右近・清秀
豊臣秀吉と戦国摂津の終焉)
著者情報 中西 裕樹
 1972年生まれ。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。現在、高槻市教育委員会文化財課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。