感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

for the MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔ができるまで

出版者 名古屋テレビ塔
出版年月 2020.9
請求記号 A54/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237793849一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0237879325一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A54/00051/
書名 for the MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔ができるまで
出版者 名古屋テレビ塔
出版年月 2020.9
ページ数 10p
大きさ 21cm
一般注記 奥付のタイトル:MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔
一般注記 構成・執筆:村瀬良太
分類 A547
一般件名 名古屋テレビ塔株式会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010065883

目次 第1章 「田子の浦ゆ…」富士讃歌の真意とは(東海道のシンボル霊峰富士の讃歌―赤人の短歌「田子の浦ゆ…」をどう読むか
赤人の歌った田子の浦は西伊豆の田子湾ではないか? ほか)
第2章 徐福的集団の存在とポリネシアとの関係をさぐる(黒潮に乗って東海域にやってきた徐福的集団?
司馬遷が記録した「徐福」をどう読み解くか ほか)
第3章 難波津から伊予へ、古代海道の姿を想う(万葉集に歌われた難波津を訪れ難波の古代を偲ぶ
北摂石切山から武庫川河口に集結した?船団を想像する ほか)
第4章 西伊豆へ再訪、ポリネシア人が来た?田子の風土を体感―枯野船伝説の謎をさぐる(赤人が詠んだ田子?を訪問し歴史と風土を体感する
佛教大学を訪れ黄教授と「枯野」船ポリネシア語説について意見交換 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。