感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みあげてごらん いつも愛

著者名 フォーリーブス/さく 中川洋典/え
出版者 スタジオワープ
出版年月 2004.03
請求記号 エ/19299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234487544じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/19299/
書名 みあげてごらん いつも愛
著者名 フォーリーブス/さく   中川洋典/え
出版者 スタジオワープ
出版年月 2004.03
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-86010-049-2
一般注記 欧文書名:Regarde en haut 仏文併記
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009914014325

目次 1 地熱ってなあに(地熱発電とは?
地球の中はどうなっている?
地熱系(地下の熱システム)の分類
地熱系の熱源としてのマグマ溜り
地熱エネルギーを地下から取り出すには?)
2 地熱資源の探査・評価と地熱発電(地熱をどのように探すのか?
地熱系概念モデルをどのようにつくるのか?
地熱資源量をどのように評価するか?
地下の熱と水の流れをどのように解明していくか?
地下の熱を使ってどのように発電するのか?
バイナリ発電とは?
持続可能な地熱発電とは?)
3 地熱発電の歴史、課題と次世代地熱発電の展望(日本の地熱発電・世界の地熱発電の現状は?
3.11前後のわが国における地熱開発の現状と課題は?
次世代の地熱発電とは?)
著者情報 江原 幸雄
 地熱情報研究所代表・九州大学名誉教授。1974年北海道大学大学院理学研究科博士課程3年中退。1990年九州大学教授。2012年九州大学定年退職。国際地熱協会(IGA)理事(2001年〜2007年)。日本地熱学会会長(2006年〜2010年)。NEDO地熱開発促進調査委員会委員長(2006年〜2010年)。経済産業省環境審査顧問会地熱部会長代理(2011年〜2019年)。JOGMEC地熱資源開発専門部会・地熱技術評価部会部会長(2013年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。