感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大日本史料 第7編之35  稱光天皇

著者名 東京大学史料編纂所/編纂
出版者 東京大学史料編纂所
出版年月 2023.4
請求記号 N210/00006/7-35


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210960712一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210/00006/7-35
書名 大日本史料 第7編之35  稱光天皇
著者名 東京大学史料編纂所/編纂
出版者 東京大学史料編纂所
出版年月 2023.4
ページ数 20,432p
大きさ 22cm
巻書名 稱光天皇
ISBN 978-4-13-090335-6
分類 210088
一般件名 日本-歴史-史料
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新までの日本史上の事件を年月日順に掲載し、それに関する日記、古文書、随筆、雑著などの史料を原文のまま収載した資料集。第7編之35では、稱光天皇の時代について収録する。
タイトルコード 1002310016343

要旨 大日本帝国憲法および皇室典範の注釈書。両草案を枢密院で審議する際に、参考資料として出されたものが原型である。法制局長官・井上毅が原案を執筆し、伊藤博文の名前で1889年に公刊された。明治政府の準公式的な憲法解説書であり、近代日本の憲政史を理解する上で欠かせない重要資料である。
目次 憲法義解(大日本帝国憲法義解
皇室典範義解)
附録(皇室典範および帝国憲法制定に関する御告文
憲法発布勅語
帝国憲法上諭
皇室典範上諭
皇室典範増補(明治四〇年)
皇室典範増補(大正七年))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。