感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これなら読める!くずし字・古文書入門 (潮新書)

著者名 小林正博/著
出版者 潮出版社
出版年月 2018.1
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237482229一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題-フランス 人種差別-歴史 医学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 これなら読める!くずし字・古文書入門 (潮新書)
著者名 小林正博/著
出版者 潮出版社
出版年月 2018.1
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 潮新書
シリーズ巻次 014
一般注記 底本:2018年刊
分類 210029
一般件名 古文書   くずし字
書誌種別 電子図書
内容紹介 明治時代はじめの初等教育用の国語の教科書を教材にした、くずし字・古文書入門。変体仮名、漢字のくずし字など、初歩から基礎段階の読解力が身につく。「読めれば楽しい!古文書入門」に続く第2弾。
タイトルコード 1002310031760

要旨 通貨はどこから来て、どこへ行くのか。主要国は通貨、株価、財政、銀行の4大危機に直面する!過剰なペーパーマネーが金融危機を起こして暴落する。そのとき金融資産を守る術はあるのか。
目次 第1章 中世の偽金づくりに似たペーパーマネーの変遷
第2章 中央銀行の負債であるペーパーマネー
第3章 財政破産を先送りし、円安と貧困を招いた異次元緩和
第4章 中央銀行設立から見る米ドル基軸への展開
第5章 独立戦争、FRB創設、ブレトンウッズ協定までの米ドル
第6章 FRBが反ゴールドキャンペーンを行った26年
第7章 中央銀行のマネー増発と金融資産の高騰
第8章 中国は問題解決のため新人民元創設に向かう
著者情報 吉田 繁治
 1972年、東京大学卒業(専攻フランス哲学)。流通業勤務のあと経営と情報システムのコンサルタント。87年に店舗統合管理システムと受発注ネットワークのグランドデザイン。経営、業務、システムの指導。95年〜2000年は旧通産省の公募における情報システムの公募で4つのシステムを受託し、開発。2000年、インターネットで論考の提供を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。