感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境ナッジの経済学 行動変容を促すインサイト

著者名 経済協力開発機構/編著 齋藤長行/監訳 濱田久美子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2019.6
請求記号 519/01714/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237717772一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済協力開発機構 齋藤長行 濱田久美子
環境行政 行動科学 行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01714/
書名 環境ナッジの経済学 行動変容を促すインサイト
著者名 経済協力開発機構/編著   齋藤長行/監訳   濱田久美子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2019.6
ページ数 221p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-4857-5
原書名 原タイトル:Tackling environmental problems with the help of behavioural insights
分類 5191
一般件名 環境行政   行動科学   行動経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境問題に取り組むには、政府機関の行動を変容させる必要がある。政府機関を横断する行動インサイトチームが着手した介入を引用して、行動科学がどのように政府立案プロセスに統合されてきたのかを論じる。
タイトルコード 1001910024877

要旨 本書は環境・エネルギー担当省庁のほか、政府機関を横断する行動インサイトチームが着手した介入を引用して、行動科学がどのように政策立案プロセスに統合されてきたのかを論じている。取り上げている政策分野は、エネルギー、水と食品の消費、交通手段と自動車の選択、廃棄物管理と資源効率、環境規制の遵守、任意の制度への参加と多岐にわたる。そして、OECD加盟国その他の政策慣行において有効なものとそうではないものを明らかにしている。
目次 第1章 行動インサイトは環境問題への取り組みにどう役立つのか?
第2章 環境関連政策における行動インサイトの利用に関する分析
第3章 行動インサイトを利用してエネルギー保全とエネルギー効率を向上させる
第4章 行動インサイトを利用してより持続可能な交通手段の選択を捉す
第5章 行動インサイトを利用して水の保全を推進する
第6章 行動インサイトを利用して環境的に持続可能な食料消費を奨励する
第7章 行動インサイトを利用して廃棄物管理と資源効率を改善する
第8章 行動インサイトを利用して環境規制の遵守と任意の制度への参加を向上させる
著者情報 齋藤 長行
 山形県出身。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程修了。博士(メディアデザイン学)。青山学院大学HiRC客員研究員、経済協力開発機構(OECD)科学技術産業局(STI)ポリシーアナリスト、国立国会図書館非常勤研究員、お茶の水女子大学非常勤講師等を経て、現在、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究所リサーチャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱田 久美子
 1975年香川県生まれ。1998年立命館大学卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。