感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

International youth exchange. 2011  report  The 38th Ship for Southeast Asian Youth Program

著者名 /edited by Center for International Youth Exchange
出版者 Cabinet Office, Government of Japan
出版年月 [2012.3 preface]
請求記号 37/00013/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236075115一般洋書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 37/00013/11
書名 International youth exchange. 2011  report  The 38th Ship for Southeast Asian Youth Program
著者名 /edited by Center for International Youth Exchange
出版者 Cabinet Office, Government of Japan
出版年月 [2012.3 preface]
ページ数 210p.
大きさ 30cm.
巻書名 The 38th Ship for Southeast Asian Youth Program
分類 379
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1001210071333

要旨 “言語環境”に潜む性差の力学を問う―女のエクリチュール―
目次 人文学の遠めがね(ベンジャミン・フランクリンの恋文その一
ベンジャミン・フランクリンの恋文その二(KYのメモ)
二本のネクタイあるいは男女格差について
性差のゆらぎ
両性具有―排除的分類ではなく ほか)
“声”と“書くこと”をめぐって―デリダ/スタール夫人/アレント(何を、どんなふうに語ればよいのか…
“女のエクリチュール”とは?―デュラスの方へ
“エクリチュール”は女?―デリダの“尖筆”とフローベールの手紙
サロンの会話とスタール夫人の“声”―“公共圏/親密圏”の二元論に抗して
(Auto)biographyを書く―アレント『ラーエル・ファルンファーゲン』 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。