感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壺イメージ療法 その生いたちと事例研究  (創元アーカイブス)

著者名 田嶌誠一/編著 成瀬悟策/監修
出版者 創元社
出版年月 2019.6
請求記号 146/01549/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210907184一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 146811
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01549/
書名 壺イメージ療法 その生いたちと事例研究  (創元アーカイブス)
著者名 田嶌誠一/編著   成瀬悟策/監修
出版者 創元社
出版年月 2019.6
ページ数 407p
大きさ 21cm
シリーズ名 創元アーカイブス
ISBN 978-4-422-11701-0
一般注記 1987年刊の新装
分類 1468
一般件名 心理療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「壺」をイメージの中に浮かべ、そこに出入りすることを治療者とともに協力しつつ行なうイメージ療法の一種「壺イメージ療法」。日本の臨床土壌から生まれた独自の技法に関する研究会の記録を復刊。
タイトルコード 1001910024476

要旨 すべての臨床家必読の名著、装いを新たに復刊。日本の臨床土壌から生まれた独自の技法に関する記念碑的研究会の記録。創始者の田嶌誠一をはじめ、司会:成瀬悟策、発表:伊藤研一、栗山一八、田嶌誠一、冨永良喜、松木繁、討論:倉戸ヨシヤ、栗山一八、中井久夫、増井武士、村瀬孝雄ら(五十音順)が参加。
目次 第1部 イメージ療法と壺イメージ療法(心理療法におけるイメージ技法
イメージの治癒力―フリー・イメージによる面接経験から
壺イメージ療法
壺イメージの経験から)
第2部 事例篇(壺イメージ療法を適用した境界例の事例
壺イメージ療法を適用した心身症の事例
壺イメージ療法を適用した登校拒否児の事例
壺イメージ療法を適用した夜尿症児の事例
自己臭体験を訴えた女子学生の事例―壺イメージ療法を通じて考えた治療の意味)
第3部 コメント篇
著者情報 成瀬 悟策
 1924年生まれ。東京文理科大学心理学科卒業。九州大学名誉教授。日本催眠医学心理学会理事長、日本心理臨床学会理事長、日本リハビリテイション心理学会理事長などを歴任。医学博士、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田嶌 誠一
 1951年生まれ。九州大学大学院教育学研究科(心理学専攻)博士課程修了。九州大学名誉教授。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。