ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
例解工業簿記
|
書いた人の名前 |
国芳正巳/著
|
しゅっぱんしゃ |
国元書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1957.10 |
本のきごう |
SN679/00256/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011631377 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN679/00256/ |
本のだいめい |
例解工業簿記 |
書いた人の名前 |
国芳正巳/著
|
しゅっぱんしゃ |
国元書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1957.10 |
ページすう |
235p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
336918
|
いっぱんけんめい |
工業簿記
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110117642 |
ようし |
通史から国の未来を探る。初版以来10年間の激動を加筆! |
もくじ |
第1部 近代国家の成立(近代までの流れ 開国―社会変動の序幕 明治維新―改革と近代化 ほか) 第2部 2つの世界大戦と日本(第1次世界大戦とロシア革命の影響 ワシントン体制と大正デモクラシー 世界恐慌と軍縮破綻への道 ほか) 第3部 第2次世界大戦後の日本と世界(戦後改革から占領政策の転換へ サンフランシスコ講和会議と日本の戦後処理 日米安保体制と高度成長 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
宮地 正人 1944年、福岡県生まれ。東京大学史料編纂所教授、同所長などを経て2001〜05年、国立歴史民俗博物館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大日方 純夫 1950年、長野県生まれ。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 朗 1956年、大阪府生まれ。明治大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 敬男 1945年、神奈川県生まれ。労働者教育協会会長。歴史科学協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 裕 1954年、埼玉県生まれ。一橋大学大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ