感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ人は騙されるのか 詭弁から詐欺までの心理学  (中公新書)

著者名 岡本真一郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.5
請求記号 3614/02199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237701040一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932329325一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132460142一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3614 3614

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02199/
書名 なぜ人は騙されるのか 詭弁から詐欺までの心理学  (中公新書)
著者名 岡本真一郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.5
ページ数 6,228p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2544
ISBN 978-4-12-102544-9
分類 3614
一般件名 説得(心理学)   詐欺
書誌種別 一般和書
内容紹介 振り込め詐欺、効果を誇張した宣伝、SNS上の根拠のないフェイクニュース…。人はなぜ簡単に騙されてしまうのか。騙されないために、どう心構えし、行動すべきか。社会心理学の観点から冷静に分析し、対処法を伝授する。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜223
タイトルコード 1001910016201

要旨 「オレだけど、会社の金を使い込んだんだ…」。振り込め詐欺の典型的な手口だが、私たちはなぜ簡単に騙されてしまうのか。詐欺だけではない。店頭や電車内には、効果を誇張した宣伝があふれ、政治家や官僚は都合の悪いことを言い繕い、SNSでは根拠のないフェイクニュースが流布している。騙されないために、どう心構えし、行動すべきか。社会心理学の観点から冷静に分析し、対処法を伝授する。
目次 第1章 説得する―そのメカニズムを探る(世の中をどのように判断するか―社会的情報処理
他者にどのように影響を与えるか―説得の過程)
第2章 宣伝する―広告に惑わされる(人を惑わせる表現
数値での誘導
体験談広告の問題点
要請技法
誘導から逃れるには?
「サブリミナル」は本当か?)
第3章 騙す―日常生活に潜む危険(特殊詐欺の落とし穴
悪質商法のテクニック)
第4章 言い逃れる―詭弁を弄する政治家たち(大臣、官僚の言いくるめ術
首相の言い逃れ
ごまかし答弁は有効なのか?)
第5章 信じ込む―フェイクニュースが跋扈する(フェイクニュースの蔓延
信じ込んでいく過程
SNSと意見の分極化
フェイクニュースへの対処)
著者情報 岡本 真一郎
 1952年、岐阜県生まれ。82年、京都大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)満期退学。愛知学院大学文学部講師、助教授、教授等を経て、同大学心身科学部心理学科教授。94年、ブリストル大学客員研究員。博士(文学)。専攻・社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。