感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁かれざるナチス ニュルンベルグ裁判とその後

著者名 ペーター・プシビルスキ/著 宮野悦義 稲野強/訳
出版者 大月書店
出版年月 1981
請求記号 N234/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231289703一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N234/00098/
書名 裁かれざるナチス ニュルンベルグ裁判とその後
著者名 ペーター・プシビルスキ/著   宮野悦義   稲野強/訳
出版者 大月書店
出版年月 1981
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類 23407
一般件名 戦争犯罪   国際軍事裁判
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献
タイトルコード 1009410123778

要旨 ワシントン、ハバナ、そしてマイアミ。衝撃はキューバ危機だけではなかった。移民とその社会が生みだす三つ巴のダイナミズムを捉え、グローバルな冷戦の現場と、アメリカ、キューバの国内政治の連関を、アクセス困難な史料から鮮やかに描きだした俊英の力作。
目次 序章
第1章 革命と反革命―ワシントン、ハバナ、マイアミの三角関係
第2章 暴力の遺産―米・キューバ関係とカリブ海のテロリズム
第3章 対話の機会―ジミー・カーターとフィデル・カストロ
第4章 危機の年―移民管理をめぐる米・キューバの外交闘争
第5章 反転攻勢―レーガンの登場と反革命の「アメリカ」化
第6章 共存と対立―移民交渉とラジオ・マルティが意味するもの
第7章 膠着の継続―冷戦終結と反革命勢力の政治的台頭
終章
著者情報 上 英明
 1984年生まれ。2008年東京大学教養学部卒業。2010年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2015年オハイオ州立大学学術大学院博士課程修了。現在、神奈川大学外国語学部准教授、Ph.D.(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。