感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書物學 15  金属活字と近代

出版者 勉誠出版
出版年月 2019.4
請求記号 020/00100/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237474861一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 020/00100/15
書名 書物學 15  金属活字と近代
並列書名 BIBLIOLOGY
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.4
ページ数 67,27p
大きさ 26cm
巻書名 金属活字と近代
ISBN 978-4-585-20715-3
分類 0205
一般件名 図書
書誌種別 一般和書
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 15は、「金属活字と近代」を特集。石崎康子「ウィリアム・ギャンブルと横浜」等の論考を掲載する。ほか、書物学ことはじめなどを収録。
タイトルコード 1001910008466



内容細目表:

1 明朝体活字を開発した欧米人   活字見本から探る   2-9
小宮山博史/著
2 ウィリアム・ギャンブルと横浜   10-15
石崎康子/著
3 近代日本の印刷業誕生前史   ガンブルの講習と二つのミッションプレス   16-21
宮坂弥代生/著
4 美華書館二号(ベルリン)活字の起源と発展   22-28
蘇精/著
5 世界史の中の和文号数活字史   30-38
内田明/著
6 金属活字と明治の横浜   横浜開港資料館企画展示   40-41
石崎康子/著
7 横浜開港資料館   文庫をひらく   42-46
石崎康子/著
8 書物の声を聞く   書誌学入門 第15回   47-51
佐々木孝浩/著
9 明治の製本師   製本印という史料   52-59
鈴木俊幸/著
10 村の出来事・養子と欠落   江戸時代の古文書の読み方 第15回   60-67
白川部達夫/著
11 ページ付けの起源とアルド・マヌーツィオ   新しいぶどう酒は新しい革袋に入れ   13-21
雪嶋宏一/著
12 忘れ去られた収集家ジョン・モリス   英国愛書家の系譜 15   22-27
高宮利行/著
13 アメリカン・ペーパーバックの華、「デル・ペーパーバック」の魅惑   本を楽しむ   1-12
尾崎俊介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。