感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はたらく図書館 (写真絵本はたらく)

著者名 吉田亮人/写真 矢萩多聞/文
出版者 創元社
出版年月 2024.11
請求記号 エ/36561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238489660じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132741139じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
3 熱田2232598777じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
4 2332456405じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432835573じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532462146じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632615171じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2732537754じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832414680じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
10 瑞穂2932705888じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132702436じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
12 3232639488じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
13 天白3432585507じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
14 山田4130998414じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
15 南陽4231082399じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331645293じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
17 富田4431565821じどう図書じどう開架 貸出中 
18 志段味4531009712じどう図書じどう開架 貸出中 
19 徳重4630901652じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36561/
書名 はたらく図書館 (写真絵本はたらく)
著者名 吉田亮人/写真   矢萩多聞/文
出版者 創元社
出版年月 2024.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 17×26cm
シリーズ名 写真絵本はたらく
ISBN 978-4-422-70194-3
分類
一般件名 図書館員
書誌種別 じどう図書
内容紹介 図書館の仕事ってのんびりしてそう、と思ったら大間違い。書庫から本を取り出し、返ってこない本を催促し、壊れた本を直すこともあって、毎日大忙し! 奈良の図書館「奈良県立図書情報館」の1日を写真で紹介する。
タイトルコード 1002410059726

要旨 奈良の図書館「奈良県立図書情報館」。図書館の仕事ってのんびりしてそう、と思ったらおおまちがい。書庫から本を取り出して、返ってこない本をさいそくして、こわれた本を直すこともある。司書は毎日大忙し、いきつくひまもありません。図書館の知られざる裏側を覗きます。朝から晩まで、ひとつの職業の人にはりついて、その仕事や暮らしぶりを見つめてみた。大人と子どもがともに読みながら「はたらく」ことの意味を考えるあたらしい写真絵本シリーズ。
著者情報 吉田 亮人
 1980年宮崎県生まれ。教員を経て2010年に写真家に転身。写真集出版社「Three Books」共同代表。人の生活や仕事を見つめ捉えた写真作品を数多く制作。国内外で展示・刊行が行われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢萩 多聞
 画家・装丁家。1980年横浜生まれ。中学1年で学校を辞め、南インドと日本を往復し、ペンによる細密画を描いて暮らす。2002年から本づくりにかかわるようになり、これまでに600冊を超える本の装丁をてがける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。