蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童教授論 上巻
|
著者名 |
津田元徳/著
|
出版者 |
金港堂書籍
|
出版年月 |
1900 |
請求記号 |
S375/00569/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010333686 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S375/00569/1 |
書名 |
児童教授論 上巻 |
著者名 |
津田元徳/著
|
出版者 |
金港堂書籍
|
出版年月 |
1900 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
分類 |
375
|
一般件名 |
学習指導
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940029344 |
要旨 |
“李垠”の生涯は、日韓の動乱の歴史の狭間で翻弄され、日本では侵略の歴史の暗部として、韓国では「親日派」として、歴史の闇に隠されてきた。本書は、日韓の比較研究を行なう在日コリアンの研究者である著者が、新資料や新事実をもとに、日韓の国境を超えた波瀾の生涯を、初めて明らかにしたものである。 |
目次 |
序章 朝鮮にとって王とは何か―現代韓国および北朝鮮における「君主」 第1章 「皇子」誕生 第2章 英王李垠 第3章 英親王府の李垠 第4章 漱玉軒と講学庁での李垠―日露戦下の大韓帝国 結章 皇太子・李垠 |
著者情報 |
李 建志 関西学院大学社会学部教授。専門は、比較文学比較文化・朝鮮文学朝鮮文化・表象社会論。1969年、東京都品川区生まれ。本籍は、韓国済州島。東京大学大学院総合文化研究科中退。韓国延世大学校大学院人文科学研究科国語国文学専攻中退。京都ノートルダム女子大学専任講師、県立広島女子大学(県立大学統合で県立広島大学)助教授・准教授を経て、現職。京都国際教会所属のプロテスタント信者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ