感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 13 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 13

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

怖い絵の中のモノ語り (角川文庫)

書いた人の名前 中野京子/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2024.12
本のきごう 723/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2432836548一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 723/00405/
本のだいめい 怖い絵の中のモノ語り (角川文庫)
書いた人の名前 中野京子/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2024.12
ページすう 214p
おおきさ 15cm
シリーズめい 角川文庫
シリーズかんじ な50-12
ISBN 978-4-04-115143-3
ちゅうき 「絵の中のモノ語り」(2021年刊)の改題,加筆修正
ぶんるい 723
いっぱんけんめい 絵画
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ルノワールが描いた作家史上唯一の男性ヌード、クリムトが黄金色で描いた知恵と戦の女神、ミュシャがギリシャ神話の王女に施した流麗な装飾品…。名画に描かれたアイテムから歴史的背景や絵に秘められた画家の思惑を解明する。
タイトルコード 1002410071711

ようし 論語はすなわち儒教のことである―日本人の多くにとっての「常識」であろう。ところが、実はそうではない。子供のころ、祖父の摩訶不思議な「教え」から『論語』に接した著者は、のちに儒教の持つ残酷な側面を知り、強い葛藤を抱く。実際の孔子は「聖人」であったのか?なぜ『論語』は絶対に読むべきなのか?御用教学・儒教の成立と悪用される孔子、朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇など、中国思想史の分析を重ねた果てに著者がたどり着いた答えは、なんと「論語は儒教ではない」というものだった。曇りのない目で孔子の言葉に触れ、『論語』を人生に生かすための画期的な書。
もくじ 序章 私の『論語』体験と、私が見た「儒教の残酷さ」
第1章 定説や通念を覆す―孔子とは何者か、『論語』とは何か
第2章 御用教学・儒教の成立と悪用される孔子
第3章 朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇
第4章 朱子学を捨て、『論語』に「愛」を求めた日本
最終章 『論語』はこう読もう


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。