感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ガダルカナルを生き抜いた兵士たち 日本軍が初めて知った対米戦の最前線  (光人社NF文庫)

書いた人の名前 土井全二郎/著
しゅっぱんしゃ 光人社
しゅっぱんねんげつ 2009.3
本のきごう 916/02429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2731602930一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生態学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 916/02429/
本のだいめい ガダルカナルを生き抜いた兵士たち 日本軍が初めて知った対米戦の最前線  (光人社NF文庫)
書いた人の名前 土井全二郎/著
しゅっぱんしゃ 光人社
しゅっぱんねんげつ 2009.3
ページすう 258p
おおきさ 16cm
シリーズめい 光人社NF文庫
シリーズかんじ とN-599
ISBN 978-4-7698-2599-9
ちゅうき 「ガダルカナル」(朝日ソノラマ 平成7年刊)の改題
ぶんるい 916
いっぱんけんめい 太平洋戦争(1941〜1945)
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき ガダルカナル島戦史略年表:p251〜252 文献:p258
タイトルコード 1000810144782

ようし 歴史を担ってきた女性たち―早乙女、女官、遊女、女医、女髪結、女工、主婦…。様々な女性労働の変遷をたどり、婚姻や家族形態、国家や社会規範とのかかわり、性別分業や地位・待遇面の実態を明らかにする。変化の時代をしなやかに、たくましく生き抜いた女性たちの姿を多数の史・資料、絵画から描き出す。
もくじ 第1部 時代的変遷(古代
中世
近世
近現代)
第2部 実像と表象(古代
中世
近世
近現代)
第3部 衣料生産・技術と女性(古代
近現代)
ちょしゃじょうほう 辻 浩和
 1982年生まれ。川村学園女子大学准教授。専門は日本中世芸能史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長島 淳子
 1954年生まれ。総合女性史学会代表。国士舘大学非常勤講師。専門は日本近世史・女性史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石月 静恵
 1951年生まれ。桜花学園大学客員教授。専門は日本近現代女性史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。