蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237017207 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132306941 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232182846 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332063060 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
南 | 2332408976 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
東 | 2432301535 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432697932 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532441744 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
港 | 2632182107 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632296683 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
北 | 2732125162 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832001313 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932167089 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932253269 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2932358704 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
中川 | 3032148300 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
守山 | 3132330477 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232238299 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332376254 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332523608 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432174039 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130706973 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
23 |
南陽 | 4230803472 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331321523 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431298209 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
志段味 | 4530750563 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630465609 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4630618942 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/30495/ |
書名 |
ペネロペゆきあそびをする (ペネロペおはなしえほん) |
著者名 |
アン・グットマン/ぶん
ゲオルグ・ハレンスレーベン/え
ひがしかずこ/やく
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20×20cm |
シリーズ名 |
ペネロペおはなしえほん |
シリーズ巻次 |
18 |
ISBN |
978-4-265-07167-8 |
一般注記 |
奥付のタイトル:おはなしえほんペネロペゆきあそびをする |
原書名 |
原タイトル:Pénélope à la montagne |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
わたしペネロペ。今日はお山でゆきあそび。ゆきだるまをつくったり、ゆきがっせんをしたりするよ。そりすべりをしていたら、そりから落ちちゃって…。さあ、本を開いて。ペネロペが待っているよ。 |
タイトルコード |
1001610067833 |
要旨 |
2016年、北極の深海に生息する謎の巨大ザメ、ニシオンデンザメが400年も生きることがわかり、科学者たちの度肝を抜いた。このサメはなぜ、水温ゼロ度という過酷な環境で生き延びてこられたのか?そして地球上の生物はなぜこんなにも多様に進化したのか?気鋭の生物学者が世界各地でのフィールドワークを通じて、「体温」を手がかりに、生物の壮大なメカニズムに迫る! |
目次 |
第1章 冷たい―本当の極寒はニシオンデンザメしか知らない(純度一〇〇パーセントの寒村 海で最も恐ろしいもの ほか) 第2章 熱い―アデリーペンギンが教えてくれた南極の暮らし方(時速一〇〇メートルの船 巨大化したカブトムシ ほか) 第3章 ぬるい―ホホジロザメに学ぶ中間的な生き方(ワライカワセミの鳴き声の下 新幹線、ジェット機、ホホジロザメ ほか) 第4章 激しい―イタチザメが見つけた生命エネルギーの法則(巨大なドーナツ型は何のため ツールドフランスを走るロードバイクのように ほか) 第5章 儚い―バイカルアザラシが語る生命時間のルール(ロシア製の素朴なミニバン 一〇〇パーセント皆優しい ほか) |
著者情報 |
渡辺 佑基 1978年岐阜県生まれ。国立極地研究所准教授。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。野生動物に小型の記録計を取り付けるバイオロギングという手法を使って魚類、海鳥、海生哺乳類の生態を調べている。東京大学総長賞、山崎賞、若手科学者賞。前作『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』(河出書房新社)で第68回毎日出版文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ