感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

賢い子になる子育ての心理学

著者名 植木理恵/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.2
請求記号 3799/02241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630617613一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799 3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02241/
書名 賢い子になる子育ての心理学
著者名 植木理恵/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.2
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10745-4
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 英語の早期教育は「考える力」を弱くする、「しつけ」のしすぎはマイナス…。前向きな心で人生にトライできる「賢い」子どもの育て方を、心理学が積み重ねてきた膨大なエビデンスに基づいて紹介する。
タイトルコード 1001810099105

要旨 子育てには「科学的な正解」がある。心理学が積み重ねてきた膨大なエビデンスに基づく最新育児論。
目次 01 子育てには「正解」がある(他人の子育てをモデルにするのは間違いの始まり
子どもの生まれ持った性格には4つの個性がある ほか)
02 頭のいい子に育てる(「勉強ができる子」とは、「勉強する習慣」を持った子
勉強がどこまでも伸びる子は、3つのことをやっている ほか)
03 子どもの伸びしろを大きくする(「わかる」より、「できた!」の体験が大事
子どもの将来の適性は、行動や憧れに表れている ほか)
04 子どもを強くする(イヤイヤ期の寄り添い方で子どもの成長も変わる
反抗期は成長にとって必要な時期 ほか)
05 子育てがおもうようにいかないとき(「怒らない」ことより、怒り方を考える
泣く子を無理に黙らせない ほか)
著者情報 植木 理恵
 1975年生まれ。心理学者、臨床心理士。お茶の水女子大学生活科学部卒業。東京大学大学院教育心理学コース修了後、文部科学省特別研究員として心理学の実証的研究を行う。日本教育心理学会から城戸奨励賞、優秀論文賞を史上最年少で受賞。現在、都内総合病院でカウンセリングを行い、慶應義塾大学では講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。